
高額療養費の引き上げですけど、なぜ、がん患者がターゲットにされたのでしょうか?
高額療養費の引き上げは見送りとのことで、予算案のおくりびとになってしまいましたが、
石破さんはがん患者の声を聞いたとのパーズを示したということになるのかは、さておき、
なぜ、今回、高額療養費の引き上げは、がん患者をターゲットにしたのでしょうか?
がん患者をターゲットにしたプロセスがブラックボックスだと、再び、ターゲットにされた病気の、次の患者が抗議するでしょうから、国民の理解も得られないと思います。
新薬が保険の対象になった認知症と、
高額療養費の引き上げの対象にされた、がん患者。
命の選別作業は誰がどのように決めて予算案を作って、予算案を通そうとしていたのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
個人的には、「金額の、伸び率」でしょう。
財務省辺りが、予算額の「伸び率」を追跡し、ターゲットにした、
という事でしょう。
高齢化が進み、発がん比率も上昇し、高額医療費の伸びも
増大している。
だから、それを「抑制」する必要がある、という事でしょう。
財務省は、「人を見ず、金を見ている。」という事。
無能石破が、財務省の指示通り、予算化しようとしたが、
批判を浴び、「自分で確認し」、取りやめを発表した。
裏切者の本性が、今度は、財務省への裏切り、に出た。
No.4
- 回答日時:
高額医療制度の利用実態として、
健康保険適用外の治療リスクがある「がん」、入院の長期化やリハビリなどの治療期間の長期化が心配される「脳血管疾患」の治療費が高いからです。
https://www.hokende.com/life-insurance/medical/f …
No.2
- 回答日時:
>高額療養費の引き上げは、がん患者をターゲットにしたのでしょうか?
別にがん患者というわけでターゲットになっているわけではありません。ただ日本人の2人に1人ががんに罹患すること、がんの治療には放射線治療や抗がん剤など治療が長期にわたるため高額療養費制度の対象になる事が多いと言うことです。
今回の厚労省案の問題点は単に高額療養費制度の引き上げだけではありません。受診抑制もねらっていたのですよ。厚労省の試算では受診抑制だけで2270億円と想定していたんです。
これに対し、批判が高まる中で政府は、制度を4回以上利用する「多数回該当」の引き上げを据え置く修正案を示しました。この案でも厚労省の試算では受診抑制が1950億円ということを前提としています。
さすがに与党内からも異論がでて結局石破首相は凍結ということで方針転換しましたね。でも与党内からの異論として自民党や公明党の議員が紹介されていましたが、なぜか参議院の議員です。早い話、この7月に開催される参議院選挙に不利になるからでしょう。
もし参議院選挙で自民党・公明党が勝利すれば、凍結が必ず解凍されますよ。石破首相が表明したのは凍結であって撤回ではないですから。
補足すればこの高額療養費制度の上限引き上げを見込んだ予算案は自民・公明・維新の賛成で通過しています。維新は高校授業料の引き上げと同じに「社会保険料負担を削減」するべきだと主張し社会保障費4兆円を削減することも自公と合意しています。
No.1
- 回答日時:
>がん患者をターゲットにした
別に、ピンポイントでターゲットにした訳じゃない。
今回の署名をだしたのは、現役の子育て世代の若年のがん患者がメイン
高額療養費の上限引き上げが、子育てなどの生活に大きく関わる世代で
引き上げにより、自己負担が増えると子供などの、教育費用が出せなくなる
それによって、自分の治療を断念して子供にお金を回さざるを得ない事に
言い換えれば、引き上げはがん患者の命をも絶つ結果にも繋がる
非人道的な対策に成り得る。
厚労省は、これらの人達の実情など把握せずに、机上の計算で
この方針を決めた事も既に公に認めている
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 制度維持のために高額療養費制度の患者負担上限を引き上げるとか石破総理が言ってますが、まずは高齢者の窓 5 2025/02/19 09:42
- 政治 これは一種の「トロッコ問題」ですよね? 9 2023/09/07 19:04
- 哲学 維新の会と小数与党は似ていますか? 高額療養費の引き上げですけど、 当時、大阪都構想を掲げた大阪維新 2 2025/03/05 11:37
- がん・心臓病・脳卒中 高額療養費制度について、お教えください。 乳がんを患い、手術〜抗がん剤治療〜放射線治療に入ります。 6 2023/10/01 14:10
- 哲学 政府与党はがんサバイバーの票はいらないのでしょうか? 高額療養費制度の上限見直しだそうですが、政府与 2 2025/02/13 16:00
- 医療 【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険未加入者でも適用されますか? ま 3 2024/05/27 19:01
- 政治 石破総理が高額療養費の引き上げ方針を頑なに譲らないようですが、何故そこまでこだわるんですか?日本人に 12 2025/03/06 11:29
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 確定申告 確定申告の医療費控除についてお教え下さい。 ① 期間 022年1月〜12月ですね。 ② 支払った医療 3 2023/03/10 00:07
- 医療 国民健康保険医療費のおしらせ というハガキが世帯主の夫宛に届きました。 私と息子の 通院医療費 の額 9 2023/11/02 14:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生きてる意味
哲学
-
なぜ、新幹線の車内は白色なんですか?木目調のほうが高級感があるのに。 座席だけ良くても意味がない
新幹線
-
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
-
4
ところで、八は現代でも縁起の良い数字として扱われていますが、 五は影が薄いです。
哲学
-
5
コメの不買運動で買い占め業者を破綻させられませんか?
その他(ニュース・時事問題)
-
6
医療の資本主義化ですか? アメリカみたいなんでしょうが、 国家は高額療養費の値上げ、インフレでしょう
哲学
-
7
糖尿病は糖尿病専用の食事療法が必要ですか? 糖質オフとか、糖質制限ダイエット、とかじゃない、 メタボ
哲学
-
8
上下巻の本を片方だけ買うのは、どうなんでしょうか? 上下巻の場合、ですから、上巻と下巻の合わせて二冊
哲学
-
9
神様はいると思いますか?
哲学
-
10
自己の存在を自己証明できますか?
哲学
-
11
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
12
国防と国際関係 自衛隊の明記しなくて本当にいいんですか? と問いたいとか小泉シンジローは、 自衛隊は
哲学
-
13
私は気がついてしまいました世界の真理に。 今生きてて、人生はクソつまらない。このまま何も考えずにダラ
哲学
-
14
人生は哲学そのものですよね? 人生は哲学その物のだから他人に迷惑さえかけなければその人の思うがままに
哲学
-
15
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
16
人から嫌われてもいいとかありのままで生きろとか抜かしている奴を頻繁に見かけますが、そういう連中は私の
哲学
-
17
生きるとは?
哲学
-
18
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
19
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
20
真実か嘘かわからないネットの世界
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
神様は存在すると思いますか?
-
歯磨きしたら出血しました。歯...
-
狩猟民族は歯の問題をどうして...
-
地球は太陽フレアの激禍をかろ...
-
新聞にインタビューされる人と...
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
韓国語の語学のテキストは、ど...
-
人間とは、感謝と謝罪の気持ち...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
哲学の入門書
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心は...
-
物価高と地球温暖化は食品成分...
-
地獄の1丁目は実在するのかなあ
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
人は人によって変わるそれ以外...
-
自分としては普通に話したこと...
-
ふと思ったのですが、人よりも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報