
友人が親に感謝してないと言ってました。
例えば大学の時に自分の成績が足りずに、行くとこなくなった時親さんが学校を選んだそうです。
でその友人はそこに 仕方なしに通った。
もし自分が行きたい大学に行かせてくれたら感謝していたと言っていました。
ま 聞くに 想像するに1年浪人させてもらうとか、そんなことだと思います。
ところが、その友人はその時 30歳ぐらいでしたが ご両親の家に住んでいて、おばあちゃんの家もあって おばあちゃんの家にも住んでいました。
親に感謝しないという人を聞くと 僕はなんとなく悲しくなります。
僕はどうかと言うときっと親が若くして亡くなったこともあるのでしょうが、ありがたいことに親に感謝しています。
父親とは暮らしたことがないのですが、母親は仕事もして家事もして僕のために頑張ってくれたことがなんとなくわかるようになってきて感謝するようになりました。
僕が中学 ぐらいの時に母は再婚相手を見つけて、再婚相手と 隣町で2人暮らしをしたために、僕は中学校から高校2年生まで一人暮らしをしていました。
それでも週に一度帰ってきてくれて、洗濯や 平日の間のご飯の準備、それから 1万円を手元に渡してくれて それで僕は生活をしていました。
なんとか高校までは 奨学金なども もらって卒業し、大学も母に迷惑をかけないように、授業料免除 来てくれる大学に進みました。
国立の旧帝大 と言われる学校に入ったんですか、それは学費を工面できないだろう 母親に苦労をかけたくない そういう気持ちを持ってたからこそ勉強に励んでその大学に入れたとも考えられると思うんです。
だから 学校自体にも感謝していますが母にも感謝しています。
母は僕を さっき言ったような時 捨てて出て行ったんですか、そこについて 僕は 恨んでみましたが、母か亡なった時に、母から与えられている全てを失いましたんで、それまで与えてもらっていたことをか何かということに気がついて、感謝できることはいっぱいあるんでなとき 思った。
結果として亡くなって20年経ちますが とても感謝しています。
僕の生活面を何の対価 もなく 支えてくれたのはやはり人生の中で母一人でした。
僕が感謝しているからと友人も親に感謝するべきだとも思わないんですけど、友人には友人の事情があるので 感謝できないのもなんとなくわからなくはない。
ただ大学のことについて言えば、友人は学費も両親に出していただいてるようで、感謝できるっていくらでもあるんじゃないかなと思います。
その時は友人の父親に ここは 俺の家だ、と言われるようになり、例えば自分が買った靴を勝手に捨てられたり、そういう不満があるようです。
もう僕は母がいないので帰る実家もありません。
もともと 借家 だったので。
それを思うと帰る家があるだけありがたいんだろうと思うんですけど、彼はそういう気持ちにはならないらしいです。
やっぱり人って失ってみないと、その人物 のありがたみ ってわからないものなんでしょうか?
それともその友人の個性でしょうか。
その人の人生なので、それ以上 飛び込む気にもならないんですけど、本人も幸福度のことを考えると やっぱり 親に感謝できないって 不幸なことだなあと思います。
僕は親に感謝できることで わだかまりも 解消できたし、それまで感じていた不信感 も消化できた気がしますし、感謝することである程度の悩みが解決されたと思うとこがあるからです。
また 感謝できる自分でいられること という幸福もあると思います。
彼を変えるとまではいかないんですけど、何かアドバイスがあれば皆さん ご協力お願いします。
ありがとうございます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
失ってみないと分からない、
そのとおりです、特に親の恩は。
親孝行したい時には親は無し、と昔からのことわざもあります。
ずっと昔から、誰でもそうだということです。
質問者さんは早くに両親を失ったので、親の恩を早く知ることができ、親に感謝することができ、そのことで自分の心が和む。
親を早く失ったのは悲しいことだけど、心が和むのは幸せなことです。
友達は親が長生きしているので、親の恩に気づくことができず、逆に恨みを持っていて心が荒む。
人間、何が幸せかわかりません。
No.2
- 回答日時:
質問者様はご自身で努力もする事が出来る非常に性格の良い人なのだなあと感心してしまいました。
ご友人は残念ながら人間的に未熟で、多分一生そのままでしょうね。自分を変えられるのは自分だけなので、残念ながら他人には無理です。余計な事言って質問者様が不快な思いをするだけでしょうから、そのご友人の話は適当に受け流しとくのが良いてすよ。放置で良いです。
No.1
- 回答日時:
そういうことですね。
親のありがたみを表面的・表層的でしか感じていないから、その友人はそう思うのでしょうね。
仰るように学費は親が工面してくれた・・・それだけでも大いに感謝すべきです。
浪人云々と言ってますが、次の年に合格できるかどうかは分からないわけです。親はそのあたりを察していたんでしょうけど、彼はそれが分からなかったんですね。
今の自分がいるのは、何だかんだ言っても親のおかげです。
中には「親ガチャ」とか言う人もいますが、その根本は自分に責任があるんです。
でも人というのは、親がいるうちはなかなかありがたみには気付かない、亡くなって初めて気付くものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同窓会のお誘いをどう断るべきか悩んでいます
その他(社会・学校・職場)
-
金がたまりません どうしたらいいですか? 食費高すぎますどうしたらいいですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
親が倒れて救急車呼んだら
事件・事故
-
-
4
弁護士さんから黄色の封書が届きました。 問い合わせても返信がありません。 次が赤い封書だと思うのです
郵便・宅配
-
5
僕の母校、一応進学校でしたが 今振り返っても区別がすごかったです。 選抜クラスを二年次に作り、そうで
学校
-
6
実家暮らしですが身内が全員あまりにも金の援助をしてくれなく、仕事が決まっていない時でも一切1円も金を
その他(家族・家庭)
-
7
人と関わる事で学べることやメリットってありますか?社会に出たらコミュニケーションは必要ですか?
高校
-
8
お泊まりデート中に熱がでてしまい帰らさせました。 めちゃくちゃしんどくて動く気力もなかったのに、彼は
風邪・熱
-
9
妹がお金を盗むことについて
その他(家族・家庭)
-
10
妻に仕事を辞めて欲しいです。 なぜなら、赤ちゃんがまだ1歳で保育園が可哀想だからです。 金銭的に厳し
子育て
-
11
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
-
12
私立高校の無償化はなぜ?そんなことをしたら公立高校が人気なくなってしまいませんか?
高校
-
13
3日間何も食べない何も飲まない生活をしたら何キロ痩せると思いますか?
食生活・栄養管理
-
14
埼玉の陥没事故で避難したり下水を使えない人達は74歳トラック運転手を恨んでないのですか? もし自分の
事件・事故
-
15
分解した腕時計は川に流すと水流で組み合わさるらしい 人が死んでバラバラになっても宇宙の長い時の中で再
哲学
-
16
主婦と社会人ってどちらが頭がいいですか?
その他(社会・学校・職場)
-
17
浪人生で1日11時間勉強は少ないですか?
大学受験
-
18
まだまだですが年金生活、今から楽しみです。 年を取って、仕事から離れて暇になったら、することがなくて
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
精神疾患は、何故理解されないのですか?
その他(メンタルヘルス)
-
20
最近ネットで自民党の色々な陰謀論がててきます。 不安になって家族に相談したら逆に 自民党以外が党にな
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒歴史
-
本当に悩ましい決断
-
イケメンって美女にまではモテ...
-
こういう男を見ると腹が立ちます
-
物凄く悩ましい決断
-
パートナーから『本当に使える...
-
休日の過ごし方で本当に悩んで...
-
AIと話すだけの孤独な人間でも...
-
母の介護施設への入居について
-
文化祭について
-
お返しは何を贈れば良いでしょうか
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報