重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

抗生物質を飲まないと便秘解消できない身体になりました。
一緒にミヤBMは飲んでいます。
ずっと抗生物質を病院は出してはくれないだろうし、飲まないとどんどん便秘になり、お腹が張ります。
病院の先生に話しましたら、モビコールや、マグミットを出してもらって試したら身体中むくみ排便はなく、吐きました、おまけに、気分が悪くなり便秘特有の頭痛が起きました。
抗生物質を服用すると排便がありお腹がひっこみ気分もいつも通りになります。

どういう体質になったのか自分ながら怖いです。
きっかけは、鼻炎による耳鼻科でもらったクラビットがきっかけで1週間飲み鼻炎も治りましたところ飲まなくなり便秘が始まり口内炎ができて、頭痛が起きはじめました。
昔から下剤は合わなく吐きます。

この様な体質になるってあるのでしょうか。
このままだと仕事にも日中支障があります。

A 回答 (2件)

クラビットのせいで


常在菌が殺されてしまい、腸内環境が悪くなった
と考えられます。
https://medley.life/news/57884c070b7ea01e008b9ef …

まずは腸内環境をよくするために
腸に良い食べ物を多くとってみてください。

ヨーグルト、乳酸飲料、チーズ、ぬか漬け
納豆、キノコ類、みそ、大豆製品、海草類、など。
https://meal-well.com/blogs/blogs/intestinal-act …
https://basefood.co.jp/magazine/column/18407/

便秘解消法としては
オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油などの
植物油を加熱せずに、そのままスプーンで飲むのが
効果的です。薬とちがって、効かなくなるということが
ありません。
個人的には少量で済む亜麻仁油がお勧めです。
https://amani-egoma.com/amaniyu-oliveoil/
https://kisetsumimiyori.com/amaniyu_benpi/
https://www.dhcvc.com/oliveoil_beipikaishou.html
https://www.flolabo.co.jp/constipation/olive.html

食べ物にしても、植物油にしても
相性の良さは人によってちがうものです。
試行錯誤で、自分の体に合ったものを見つけてください。
    • good
    • 0

腸内環境を整える為に、朝ごはんの後にヤクルトやヨーグルトを摂りましょう。

スープでは、日本人の体に合った味噌汁が良いです。野菜たっぷりの味噌汁を毎食飲み続けて下さい。精神薬でも、同じ現象が起きます。先生も、乳製品や発酵食品を摂る様に言われます。毎日、少しずつ良くなりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!