重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪の人は、思った事をすぐに言います。沖縄の人は、我慢しないですぐに言います。何故、大阪や沖縄の人は、東京の人よりも考え方や価値観が違うのですか?

A 回答 (9件)

東京の人って。

通勤者や通学者も含めると東京の人口の半分以上は、地方出身者ですよね。ので当然に育った環境が違う価値観が合わない人同士の集合体だって相互了解があるから、お互いにもの言うのを控えてるんじゃないの?

後ね。大阪にいてビックリしたことがあるんだけど。

関西以外の地方って、西日本であろうとほぼ文化的に東京圏なのよね。テレビ放送もそうだし、巨人ファンが普通にいるのよね。

関西はそうじゃないのね。東京圏の文化ってもんがあんまり入ってこないのね。テレビ放送も関西弁割合が高いのね。

沖縄も文化が独特過ぎて、東京圏の文化が入り込む余地が余りないのかもね。

標準語聞いてる時間量が多い分だけ、言いたいこと言わなくなるんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 11:13

地方の方が気さくな人が多いからかな…♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/11 01:10

大阪の人は、思った事をすぐに言います。


 ↑
大阪、といえば吉本。
銭と女の尻を追いかけ回す
県民性。

そういうイメージがあるから
じゃないですか。



沖縄の人は、我慢しないですぐに言います。
   ↑
南国の人は、忍耐強くない
イメージですね。
食い物が簡単に手に入る環境
だから。



何故、大阪や沖縄の人は、東京の人よりも
考え方や価値観が違うのですか?
 ↑
東京は、色々な人間が混じっています。

相手がどんな奴か、解りません。
だから、慎重になります。

思ったことをすぐに口に出すような
ことはしません。

我慢もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 15:19

大阪は商人文化やお笑い文化で反応が速く、しかも上手く出来ると思います。



沖縄は米軍基地問題等で普段から意見を言う習慣があるんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 12:55

東京は人口の一割以上が集まる都市だから、共通語を使うのが便利なんでしょ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 12:24

貴方が知りえたわずかな人の故郷がそうだと言うだけの事だと思います


東京の人の大半は東北などからの出稼ぎ人間で生粋の江戸っ子は数が少ないです
元々は名古屋から大移動してきた人たちがお江戸の町を東北などからの職人を呼んで作った町が江戸 その後大政奉還で島津藩などから多くの人がお巡りさんなどになり働いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 11:13

東京の人も多くは地方から出て来た人なのでいろいろです。

大阪は商人の町でしたから、駆け引きが大事、とにかく何にを言っておく。江戸は武士の町でした。軽々しく物を言うと取り返しがつかなくなるかもしれないので物言いが慎重ということだと思います。沖縄の人はあっけらかん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 11:12

ざっくり最大公約数的に云えば


そういう県民性では、ないのかな
としか言いようがないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 11:12

大阪や沖縄の人や東京の人に限らずみんな違います。


考え方や価値観の似た人はいますがみんな違います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/10 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A