電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご存知の方、教えて下さい。

2ヶ月、セブ島へ留学に行きます。
30日以上の滞在は、日本を出る時に、30日以内にセブ島を出る航空券を見せないと飛行機にも乗る事が出来ないと聞きました。

2ヶ月後に帰国する航空券でも大丈夫なのでしょうか?

留学は良ければ日数の延長も考えており、帰りの航空券は現地に行ってる際に取ろうと考えているのですが、この場合、捨てチケットを用意しなければならないでしょうか?

ネットで調べてもいる、いらない、が混在しておりどうしていいのか不安です。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • お返事ありがとうございます。

    学校からは、ビザは現地の学校についてから申請すると記載されています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/11 01:28

A 回答 (4件)

>学校からは、ビザは現地の学校についてから申請すると記載されています。


そういうケースもあるのですねぇ……

さっと検索してみたところ、「捨て」チケットにせず、予約変更可能な運賃での予約のほうが良さそうです。
JALの場合、片道のマニラ→東京(「東京」はご自宅最寄り空港で検索し直してください)で、最も安い運賃はEconomy Standardですが1回の予約変更ごとに150USD掛かります。
そこを、Economy Semi-Flex運賃で予約すると、無料で予約変更が可能です。
4月のある平日で検索したところ、Economy Standardは476.5USD、Economy Semi-Flexは516USDでした。

上記はJAL片道を例にしましたが、JAL往復Economy Semi-Flexでも10万円しない運賃が提示されます。また、他の航空会社の場合でも予約変更可能な運賃にしても、捨てるよりは安く済む可能性が十分あります。
    • good
    • 1

まず、留学手続きを行っている先に「ビザ無しでの渡航は30日以内で、その場合は入国時に30日以内に出国することを示す航空券の提示となっている。

現地の学校に入学してから就学ビザ申請との説明だが、その場合どのようにして入国すればよいのか?!」と質問しましょう。
それが最も正当な進め方です。
もしかすると留学手続きを行っている先が相当適当なところなのもしれませんし、お金をとることだけを考えているところなのかもしれません。
そういうリスクも考えて思考&行動しましょう。
留学手続き先が本当にご質問に書かれているレベルの説明しかしていないだとしますと、その相手は一国の出入国につして適当な考えしか持っていない印象を強く持ちます。営利目的であまり信用しない方がよいような感じがしますが。。。(^^;
普通は「こういうビザ申請を何時までにしてください」とか「こういう条件の航空券を買ってください」といった説明するものです。

ちなみに往復の航空券を買って復路を放棄すると、航空会社は航空券の購入者に対して「片道航空券を買った場合との差額の請求」(一般的に国際線の早期の正規割引運賃の往復航空券や個人包括運賃の往復航空券に対し、片道航空券は高額なので)を行う権利があります。
実際にそれを行うことは、それを行った場合に生じる航空会社側の手間や費用を考えると非常に稀ですが、航空会社が定める航空運送約款に反する行為であることは確かです。
ですので、質問者様の場合、留学手続き先から説明されている事が本当だとすれば復路の搭乗日を未定としたオープンチケットか復路の搭乗日を変更可能なチケットを購入することになるでしょう。

参考まで。
    • good
    • 2

>ネットで調べてもいる、いらない、が混在しておりどうしていいのか不安です。


まずはフィリピン大使館および、日本国外務省の情報のみを参照して下さい。

2ヶ月の短期留学ですと、フィリピンで学位を取るような留学ではありませんね。
この場合、「短期渡航ビザを申請する必要があります。申請の際、追加書類として入学を認めたフィリピンの学校が発行した署名付きの入学許可証を提出してください」とのことです。
https://tokyo.philembassy.net/ja/consular-sectio …

30日以内にフィリピンを出国する(セブ島を出る、ではない)航空券が必要なのは、観光などによる短期滞在の無査証(ビザ無し)渡航の場合です。
留学の場合、ビザ無しでの渡航は不法入国となります。
捨てチケットどうこうではなく、まずはビザの取得をして下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

フィリピンにビザなしで入国できるのは30日まで、という事です。


現地で延長は(特に罰則無しで)できるようですが、それを使う前提で額面上オーバーステイになるチケットで飛行機に乗ると言われても認められません、と搭乗を拒否されても仕方がありません。
この場合、日本出発前にツーリストビザを取るのが望ましいですね。

>留学は良ければ日数の延長も考えており、帰りの航空券は現地に行ってる際に取ろうと考えているのですが、この場合、捨てチケットを用意しなければならないでしょうか?

最初から変更できる帰国チケットを買ったほうが結局安いのでは、と思います。
エアラインにもよりますが、1回でも変更するつもりなら、
変更有料チケット+変更手数料1回より、最初から少しプラスして変更無料のチケットを買ったほうが、結局割安な傾向。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A