重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1964年5月13日、モスクワ クレームリ宮殿議会 「モスクワの星」音楽祭での
キリール・コンドラーシン指揮
モスクワ国立フィルハーモニー交響楽団 ソヴェト国防省ブラス・バンド
チィコーフスキー序曲「1812年」
のCDを探しております。ご存じの方宜しくお教えください。(自主作成版でもよい)

A 回答 (3件)

No.1&2 です。



>PCでなく、スピーカーで聴きたく探しております。

蛇足ながら、下記のような「USB-DAC」(デジタル・アナログ・コンバーター)で
 PC(USB端子)→ USB-DAC → (RCA ケーブル) → オーディオ AUX 端子
のように接続すれば、PC の音源をオーディオ装置で聴くことができます。
PC が「ハイレゾ」再生できれば「ハイレゾ」で聴けます。

やっていないのであればお試しください。

UAB-DAC の例(YouTube、「らじるらじる」などを聴く程度ならこれで十分)
https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-FX-00J-USB%E3% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
早速Amazon 注文しました。(評価もよいようですねので!)
いろいろと丁寧なご案内感謝します。

お礼日時:2025/03/13 11:27

No.1 です。

「改訂版」が目的であれば、こちらも聞いてみてください。

同じくチャイコフスキーの「スラブ行進曲」ですが、下記のスヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団の録音では、
 7:25~
あたりに入るはずの帝政ロシア国歌が、やはり別な曲に置き換えられています。



同じスヴェトラーノフ指揮のソ連崩壊後の1995年の録音(下記)ではオリジナル通りに演奏しています。7:30~あたりからです。

https://www.youtube.com/watch?v=v3tHHzC-3Rk

蛇足ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スヴェトラーノフのエネルギーあふれる74年版(MELCD1002012 、Scribendum MELODIYA SC 024)も楽しんであります。(スラブ行進曲の改竄版ですね!)95年版も聴く価値ありそうですね!有り難うございます。

お礼日時:2025/03/13 11:06

下記の演奏ですね?



https://www.nicovideo.jp/watch/sm35735330

映像の 13:50 あたりから、オリジナルでは帝政ロシア国歌の「神よ皇帝(ツァーリ)を守り給え」が流れるのですが、別な曲に置き換えられていますね(確認していませんが、おそらくグリンカ作曲の歌劇「イワン・スサーニン」からの曲です。編曲者の名前から「シェバリーン版」と呼ばれます)。だから「改訂版」と書いてある。

ソビエト時代には「帝政ロシア国歌」の演奏が禁じられていたことから、このような編曲が作られたようです。
こんな曲を演奏するのに嫌気がさして、コンドラシンは西側に亡命したのでしょうね。

これはおそらくテレビ放送用のライブ映像なので、CDがあるのかどうかは分かりません。
仮に録音があったとしても、旧ソビエトの国営レコード会社「メロディヤ」はとっくにつぶれていて、その所有音源の所在はよく分からなくなっていますし、今どき「CD」というメディアを買う人も少ないので、発売される可能性は小さいと思います。
こういった「ニコニコ動画」や YouTube などにあるもので聴くしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1812年 改竄版が好きで、”ゴロワノフ 48,48,50年”、スヴェトラーノフ 74年”、”イワーノフ 60年 63年”、”ロジェストヴェンスキー 90年”のCDを楽しんでおります。
このコンドラシンの大多数のソヴェト国防省ブラス・バンドが入った
演奏をPCでなく、スピーカーで聴きたく探しております。
LPでもあればと思いましたが残念です。
http://svetlanov.la.coocan.jp/m1norLabel.htmを頼りに、もう少し探してみます。
有り難うございました。

お礼日時:2025/03/13 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A