
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1&2 です。
>PCでなく、スピーカーで聴きたく探しております。
蛇足ながら、下記のような「USB-DAC」(デジタル・アナログ・コンバーター)で
PC(USB端子)→ USB-DAC → (RCA ケーブル) → オーディオ AUX 端子
のように接続すれば、PC の音源をオーディオ装置で聴くことができます。
PC が「ハイレゾ」再生できれば「ハイレゾ」で聴けます。
やっていないのであればお試しください。
UAB-DAC の例(YouTube、「らじるらじる」などを聴く程度ならこれで十分)
https://www.amazon.co.jp/FX-AUDIO-FX-00J-USB%E3% …
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「改訂版」が目的であれば、こちらも聞いてみてください。同じくチャイコフスキーの「スラブ行進曲」ですが、下記のスヴェトラーノフ指揮ソビエト国立交響楽団の録音では、
7:25~
あたりに入るはずの帝政ロシア国歌が、やはり別な曲に置き換えられています。
↓
同じスヴェトラーノフ指揮のソ連崩壊後の1995年の録音(下記)ではオリジナル通りに演奏しています。7:30~あたりからです。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=v3tHHzC-3Rk
蛇足ながら。
スヴェトラーノフのエネルギーあふれる74年版(MELCD1002012 、Scribendum MELODIYA SC 024)も楽しんであります。(スラブ行進曲の改竄版ですね!)95年版も聴く価値ありそうですね!有り難うございます。
No.1
- 回答日時:
下記の演奏ですね?
↓
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35735330
映像の 13:50 あたりから、オリジナルでは帝政ロシア国歌の「神よ皇帝(ツァーリ)を守り給え」が流れるのですが、別な曲に置き換えられていますね(確認していませんが、おそらくグリンカ作曲の歌劇「イワン・スサーニン」からの曲です。編曲者の名前から「シェバリーン版」と呼ばれます)。だから「改訂版」と書いてある。
ソビエト時代には「帝政ロシア国歌」の演奏が禁じられていたことから、このような編曲が作られたようです。
こんな曲を演奏するのに嫌気がさして、コンドラシンは西側に亡命したのでしょうね。
これはおそらくテレビ放送用のライブ映像なので、CDがあるのかどうかは分かりません。
仮に録音があったとしても、旧ソビエトの国営レコード会社「メロディヤ」はとっくにつぶれていて、その所有音源の所在はよく分からなくなっていますし、今どき「CD」というメディアを買う人も少ないので、発売される可能性は小さいと思います。
こういった「ニコニコ動画」や YouTube などにあるもので聴くしかないでしょう。
1812年 改竄版が好きで、”ゴロワノフ 48,48,50年”、スヴェトラーノフ 74年”、”イワーノフ 60年 63年”、”ロジェストヴェンスキー 90年”のCDを楽しんでおります。
このコンドラシンの大多数のソヴェト国防省ブラス・バンドが入った
演奏をPCでなく、スピーカーで聴きたく探しております。
LPでもあればと思いましたが残念です。
http://svetlanov.la.coocan.jp/m1norLabel.htmを頼りに、もう少し探してみます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クラシック?なこの曲名を教えて下さい
クラシック
-
作曲ついて質問です。若い頃は独学でピアノを弾いて育ちゲームの音楽が好きになり将来はゲームの中に流れる
作詞・作曲
-
日本のクラシック作曲家の作品で 世界で知られて演奏されてるのってありますかね?
クラシック
-
-
4
ビオラ
クラシック
-
5
ブラームスとベートーヴェンの似ている旋律は
オーケストラ・合唱
-
6
斬新なまだ聞いたことのないようなメロディーを生み出す事ってかなり難しいでしょうか?出尽くしました?
作詞・作曲
-
7
チェロ 亀裂 ひび割れ
クラシック
-
8
第九
クラシック
-
9
私は作曲家です。クラシックの現代音楽の作曲家です。大学は家政学を専攻していました。音楽大学卒業ではあ
クラシック
-
10
リムスキー=コルサコフ 五重奏曲変ロ長調
クラシック
-
11
作曲と編曲について
作詞・作曲
-
12
シベリウスの樅の木という曲が好きです。
クラシック
-
13
曲名を教えて下さい
クラシック
-
14
曲を探しています。
クラシック
-
15
曲名がわかりません
クラシック
-
16
楽譜を、見やすく印刷し直す方法ってありますか?
楽器・演奏
-
17
この曲は何でしょうか
クラシック
-
18
質問です。 探している曲があります。クラシックの曲でかなり速いテンポの曲でした。ダンダダンの4話?5
クラシック
-
19
ピアノ曲について質問です。ウィリアム・ギロックの「人魚の歌」は奥が深いですか?
クラシック
-
20
カノンコードについて質問です。 カノン進行ってc→g→am→em→f→c→gだと思うんですけどこれが
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
EMIのロゴについて
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
内省的で自分を見つめ直す、心...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
長調と短調について。その使い...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
「エリーゼのために」は敷居が...
-
オケの名前教えて下さい。
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMの曲名は?
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
曲名を教えて下さい
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
夭折した、とは何歳まで?
-
曲名がわからないです。
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
中山美穂さんの歌
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
おすすめ情報