重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付の画像にあることは信用してもいいのでしょうか?

「添付の画像にあることは信用してもいいので」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これで正確な判断を得たことがある方いらっしゃいますか?

      補足日時:2025/03/11 08:42

A 回答 (2件)

大体正しいです。


妊娠検査薬については、過去に何度も回答しています。
以下にコピペします、長文です何度か繰り返して読んで認識して下さい。

妊娠検査薬は尿中に漏れて来るhCGの量が50mIU/mlで陽性反応を示すように作られていますが、hCGは妊娠9週目ぐらいまでドンドン分泌され、Maxで256,000mIU/mlほどまで増えて行きます。
検査薬で検出される量の5,000倍以上も分泌されるのです。

市販されている妊娠検査薬の最大検出値も、殆どが256,000mIU/mlまで測れるように作られていますが、線の太さや濃さが強くなるようには作られていません。

妊娠ホルモンは1週間毎に約4倍づつ分泌量を増やして行きます。
しかし、出来たばかりの受精卵は微量の妊娠ホルモンしか分泌しません。

妊娠週毎の妊娠ホルモン分泌量は、
2週 0、2mIU/ml
3週 20~50mIU/ml
4週 200mIU/ml
5週 1000mIU/ml
です。

早期検査薬のチェックワンファストは25mIU/ml以上に分泌されていると陽性反応を示すように作られています。
その他の一般的な検査薬は50mIU/ml以上分泌されないと陽性反応は出ません。
それでも測定するタイミングが早過ぎれば、検出できない事は幾らでも起こり得ます。

参考URL(e-妊娠top 初めての産婦人科 妊娠検査薬 e-妊娠)
https://www.e-ninshin.com/jiten/hCG.html

但し、この日に排卵すると分かっていて仲良しされても最高で38%の妊娠率しかありません。
同じことを1年間繰り返して、漸く、92%の女性が妊娠する事が出来ます。
それが人の妊娠率です。

日本産婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂版第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1,月経期間25日~38日間で、変動は6日以内。
2,卵胞期日数は17.9±6.2日
3,黄体期日数は12.7日±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120ml
です。

生理不順についても、キチンと定義されています。
1、生理周期が24日間以下の事を、頻発月経。
2、生理周期が38日間以上ある事を、稀発月経。
3、上述の周期がランダムに起きる事を、不正周期月経。
と言います。
周期が短くても、長くても、ランダムであっても正常に排卵が起きている女性も一部にはいますが、ちゃんと病名がついているのですから正常の範囲内とは言えません。

また、普段生理が起きていたのに、3か月以上生理が起こらなくなることを続発性無月経と言い、その場合は女性特有の病気が隠れている可能性が高くなります。

良く生理周期は28日間が正常と思っている女性が多くいますが、28日間で順調に生理が起きる人は全体の15%程しかいません。
しかし、それでも28日間で生理が起きる人は最も多いので、あたかも28日間が標準と思われています。
以上。

貴女には、貴女の生理周期があるのです。
生理開始日は必ずどこかにメモしておき、自身の正確な生理周期を把握・管理しておきましょう。
計算して平均を出すのも間違いです。
1年間に起きた生理周期の内、最も多く出現した日数が、貴女の基準となる生理周期です。
    • good
    • 0

医療関係者が自分のサイトやHPで書いてる事やろ?


それを信用するかせんかは自分次第って話やね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A