重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ能力で収入が変化する!?
なぜ個人ではなく、全体の事を考えられない???

質問者からの補足コメント

  • 一律にしない理由を教えてくれーい

      補足日時:2025/03/11 11:21

A 回答 (25件中1~10件)

一律にして欲しいのは、能力の無いヤツや怠け者だけでしょう。

そんな人に歩み寄るひとは居ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

能力「主観」

お礼日時:2025/03/13 09:11

>なぜ能力で収入が変化する!?



能力で収入は変わらないです
収入の差を生み出しているのは、スキルですよね

既出の回答は1秒も見てませんが、多分他の方も同じように回答をされていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキル「主観」

お礼日時:2025/03/13 09:11

出来た仕事に応じて対価を支払う。


ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/13 09:11

1時間に10個作る人と


15個作る人のほうが多くの利益を会社に与えるわけで
多くの給料が与えられて当然です。

15個作る人は10個作る人と給料が同じでは
15個作る人はくさってしまうでしょう。やる気をなくすでしょう。
別のいい企業があればそちらに行くことになるでしょう。

会社が傾むきお金が入ってこなくなれば苦しくなった場合
10個作る人はリストラの対象になるでしょう。

スマホを考え作った人は今や世界中の人が使っているのですから収入が何兆円でもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人プレーに走ったらまとまりがつかないし、格差の生まれる根源なのでダメです。和を乱します。

お礼日時:2025/03/13 09:13

私はあんたのために生きているのではありません。


自分のためなんです、もちろん他人を不幸に陥れても・・・ではなく。
自分のための行動で、生活レベル向上に他人を巻き込むことができれば、それ越したことはないだけなんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ君も理不尽な事をされても構わない派みたいなんで大丈夫です。

お礼日時:2025/03/13 09:13

考える必要性がないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで?

お礼日時:2025/03/12 14:58

能力や学力だけで収入が決まるわけじゃない



実際、能力など関係なく人手不足の3K(きつい・汚い・危険)と呼ばれる仕事では、高い給料をもらえる。でも、そういう仕事を「やりたくない」と思う人が多いだけ・・「個人ではなく、全体の事を」と共産主義国を夢の楽園だと言って日本から北朝鮮に渡った方々は今なにをしているのかな・・

結局は「きつい仕事を誰がやるのか?」という問題は?? 

要するに何もせずして楽がしたいだけでは笑っているしかないな、、こりゃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3Kと呼ばれる主観

お礼日時:2025/03/12 09:24

まず、君に能力があったらこんな質問はしないだろうという前提で・・・


じゃあ聞くが、仮に怠学で高卒を中退した者が、一部上場企業のプロパーとしてやっていけるか?ということ。
高卒中退の能力と、プロパーでやっていける能力には差があるんだよ。
君の言い分は、それを同じにしろってことだよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

能力「主観」

お礼日時:2025/03/12 08:55

世間的には優秀かどうかは主観じゃ無いんだよ。


世間知らずに「主観!」って連呼していても誰の共感も無いし哀れなだけなんだよ。

優秀かどうかは、そのステークホルダでの評価で決まるんだよ。自称優秀でホントに優秀な人も居るけど、共感と指示を得られてる人限定で優秀って言うんだよ。
すげー技術持ってるオレ、仕事こんなにできるのに優秀なのに評価低い!会社がおかしい!って人は正直なところ無能なんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実と主観、どちらが正解でしょうー?

お礼日時:2025/03/11 21:36

収入の差を無くすって言うのは、高い方に合わせるんじゃなくて、低い方で均一化するって事なんだよ。

優秀な層からしたらたまったもんじゃ無いんだよ。
だから格差側あって当たり前なんだよ。皆んな横並びにすると搾取する層がいなく立っちゃうじゃないか。昨今の、ホワイトだとか、働き方改革がーとか、やたら労働者に優しい権利を主張できる風潮とか。
ソレって目先の優しい世界で無能を増やして搾取する層を増やそうとしてる動きだと思ってるんだよ。
かつての日本は、損得度外視で結果を出してたんだよ。だから届かないはずの搾取する層に食い込んできたんだよ。
今の世の中は損得度外視で限界突破する事すら許されないから可哀想なんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優秀「主観」

お礼日時:2025/03/11 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A