重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お金を稼ぐって、利益のあることが出来ないといけないってことですよね。
自分がその仕事で役割をちゃんと果たせて、会社とかお店の利益になる働きが出来てから、やっとお給料が貰えるのに、
経験もスキルもない人間が就職活動の時に、給料低いの嫌とか、休み少ないの嫌、残業多いの嫌、とかって、自分利益あること出来ないくせに自分が貰う利益ばかりでしか考えてないですよね。
自分がちゃんと仕事出来てお金貰える利益のある働きを出来るようにならないと、社会で生きていけないですよね?

A 回答 (4件)

仕事が出来る人ばかりだと組織として成立しない。


仕事が出来ない人も組織の存立には一役買っている。
    • good
    • 0

まぁ、そうですけれど、利益を稼ぎ出す人(いわば直接部門にいる人)の他に、利益を稼ぎ出す人をマネージ(経営管理)する人(いわば間接部門にいる人)が必要です。



戦争に例えれば、最前線で戦う兵隊のほかに、後ろでそれを指揮したり参謀する部隊がいる、ってこと。
    • good
    • 0

それはジョブ型雇用ですね


日本はメンバーシップ型雇用ですから
就活の時は素人で良いのです
また気に入られてたらサボってても金もらえます
    • good
    • 0

まぁ、そうですね。


労働の対価として、給料という形でお金を貰うわけですから、会社に利益をもたらさない(働き方)ならば、社会人として意味がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A