
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
不思議なのは、NHKの歌番組でも、演歌歌手がいまだに多いし、演歌歌手が今もよく新曲を出して歌っているのを見て、「フォーク歌手とかは新曲出さないよな。
」と思っていました。演歌は意外に今日も日本に深く根付いているのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
偏見と言う考えも正しいかもしれません。
高齢者施設と言っても、60歳程度から100歳ぐらいまで
私の義母は95歳です。
SMAPと嵐が大好きです。
60歳の人にとっては40年前の歌が理想かも
100歳の人は80年前、終戦当時の歌になります。
高齢者といっても、かなり幅広い世代です。
No.4
- 回答日時:
今では、「団塊の世代」と呼ばれた第一次ベビーブーム世代の、1947~49年生まれの方々が、70代後半くらいになられ、この世代の方は日本の人口分布でも飛びぬけて多くなっています。
そのため、高齢者施設の方も大半がこの世代の方で、まだ演歌を好まれる方が多いため、そうした音楽が流されることが多いと思います。
ちなみに1960年生まれの私が75歳になるのは10年後の2035年。
この世代の方が高齢者施設に入所する頃には、AKBの曲とかが流れるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
アラフィフです。
高齢者施設に入る人は、どんなに若くても60代、一般的には70代後半から80代・90代が中心です。サザンオールスターズがデビューしたのは50代の私が小学生の頃で、当時30歳ぐらいの人はまだ70代前半です。
なので80代・90代が多い高齢者施設では演歌が多くて当然でしょう。
それでも20年前は軍歌や昭和歌謡、戦前の童謡などが多かったので、だいぶ若返った感じです。
後10年ぐらいでビートルズが流れるようになり、15年経つとサザンや尾崎豊なんかも流れるようになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
偏見でしょう。
てか、ボランティアで楽器演奏する団体が慰問?とかで訪れますが、キャンディーズの曲とか山口百恵や聖子ちゃんの曲をみんなで歌ったりしていますよ。歌詞を配れば、大抵みんな歌えます。
今の80代~90代って、子育て時代に我が子が慣れ親しんでいた曲がアイドルブームの曲ですからね。
No.1
- 回答日時:
高齢者施設で演歌がよく流れる理由には、いくつかの要因が考えられます。
1. 世代的な背景:
* 現在、高齢者施設に入居されている方の多くは、戦後から高度経済成長期にかけて青春時代を過ごされました。この時代は、演歌や歌謡曲が流行の中心であり、これらの音楽は彼らにとって懐かしく、親しみやすいものです。
* 特に演歌は、日本の伝統的な音楽様式を取り入れ、人生の喜びや悲しみを情感豊かに歌い上げるため、多くの高齢者の心に響きやすいと考えられます。
2. 回想法の効果:
* 音楽には、記憶を呼び起こす力があります。高齢者にとって、若い頃に流行した音楽を聴くことは、当時の思い出を蘇らせ、脳を活性化させる効果が期待できます。これを「回想法」と呼び、認知症の進行予防や精神的な安定に役立つと考えられています。
* 特に演歌は、歌詞に物語性があるものが多く、昔の記憶を呼び起こすきっかけになりやすいと言えます。
3. 施設側の配慮:
* 高齢者施設では、入居者全員が楽しめるよう、幅広い年代の音楽を流すよう配慮しているところがほとんどです。しかし、実際には、高齢者の大多数が親しみやすい演歌や歌謡曲が中心になる傾向があります。
* また、施設でのレクリエーションでカラオケをする場合、演歌は歌いやすい曲が多いことも理由の一つです。
4. 偏見について:
* 「老人は演歌が好き」という偏見が全くないとは言い切れません。しかし、上記のように、世代的な背景や回想法の効果など、合理的な理由も存在します。
* 実際には、高齢者の方でも、演歌だけでなく、歌謡曲、ポップス、クラシックなど、様々なジャンルの音楽を楽しまれています。
* 高齢者施設でも、入居者のニーズに合わせて、様々なジャンルの音楽を提供するよう努めているところが増えています。
重要なポイント:
* 高齢者施設で流れる音楽は、必ずしも「老人は演歌が好き」という偏見によるものではありません。
* 世代的な背景や回想法の効果など、様々な要因が考えられます。
* 高齢者の方も、多様な音楽を楽しまれています。
高齢者施設を選ぶ際には、音楽の好みなど、入居者自身の希望を伝え、それに合った環境を選ぶことが大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ、AMラジオって、洋楽はあまり流れず、昔の曲や演歌、フォークソングがよく流れるのですか?
音楽配信
-
ユーミンの、恋人がサンタクロースの歌いだし
演歌・歌謡曲
-
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
-
4
なぜ気動車はエンジン始動したらすぐに空ぶかしをするのですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
布施明って歌うまいです?
カラオケ
-
6
株の51%以上を保有したらその会社の支配できるらしいてますが もし僕がトヨタの株を51%を保有したら
経営学
-
7
タレントの高嶋ちさ子さんのバイオリンの腕前は、どの程度のレベルなのでしょうか? 詳しい方教えてくださ
楽器・演奏
-
8
新幹線において直接目的地に行くのと経由地を挟む場合では料金が異なりますか?
新幹線
-
9
9000万円 が 一人歩きしていますが・・・
その他(芸能人・有名人)
-
10
日本の歴史が最も大きく動いたのはいつですか?
歴史学
-
11
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
12
何故、昭和の歌謡曲の話題は、回答数が多いのですか?Yahoo知恵袋も教えてGooも、そんな質問には沢
演歌・歌謡曲
-
13
なぜ機関車は昔に比べ減ったのでしょうか? 電車の普及とか、客車の減少で意味がなくなってきたのでしょう
交通科学
-
14
改札でICカードをタッチしたが入場せずに隣の改札にタッチして入場することはできますか?
その他(交通機関・地図)
-
15
ロックは激しい曲反抗的な曲、演歌は平和主義な曲が多いのはなぜですか?
邦楽
-
16
世間の皆様は電車で1時間くらいかかる職場まで毎日、行ってる人が多いから意外と平気なのでしょうか? 体
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
僕は長野のとある町に住んでますが、京都の彼女とアパート借りて同棲する場合、長野の町役場と京都の役場に
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあるんでしょうか? 電車内にトイレをつければ良くないですかね? 理由とし自
電車・路線・地下鉄
-
19
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
20
なぜJRの車掌は乗務交代の時に大声でベラベラ喋っているのですか?5分くらいずーと喋ってます。
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好きな昭和の歌謡曲を教えてく...
-
なぜ演歌ってヨナ抜き音階の曲...
-
軍歌を聴いていると右翼や愛国...
-
東大阪市出身の歌手シルヴィア...
-
演歌って次のうちどういう気分...
-
演歌って反社会的な曲ですか?
-
日本語の引っ越しやお別れソン...
-
尾崎 豊『15の夜』歌詞では巷で...
-
郷ひろみで有名な曲を教えて下...
-
演歌の「夫婦OO」という曲は、...
-
サザンの『チャコの海岸物語』...
-
演歌って反社な曲でしょうか?
-
ちんすこうをマンゴーに刺した...
-
振ってごめんなさいね。
-
美空ひばりは著作権はあったが...
-
だからわかって欲しいのよ
-
谷村新司『三都物語』の歌詞で...
-
歌の一部しか歌詞がわからない...
-
軍歌や演歌を聴いていたら危険...
-
ジュディ・ウオングの「魅せら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の歌を募集します。
-
高齢者施設で流れる曲は演歌が...
-
演歌って苦しい人やしんどい人...
-
昭和の歌謡曲は、どんなところ...
-
小林幸子が紅白に出場しなくな...
-
美空ひばりは歌が上手いと言わ...
-
「思い出まくら」という曲
-
雨にも負けず風にも負けず冬の...
-
石川さゆり 歌唱『能登半島』の...
-
ちんすこうをマンゴーに刺した...
-
ジュディ・ウオングの「魅せら...
-
なぜ演歌や音頭ってヨナ抜き音...
-
子守唄聞くと悲しいというか不...
-
明るくて皆で盛り上げれる曲を...
-
何故、昭和の歌謡曲の話題は、...
-
歌がずば抜けて上手い! として...
-
歌手はテレビでよく昔のヒット...
-
讃美歌405番神とともにいまして...
-
ドリフターズの「いい湯だな」...
-
テレサテン
おすすめ情報