重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

空き家 売れないかも


隣が空き家だと
私が今住む終の棲家も
空き家に
なるのでしょうか。(共に4LDK程)
地方都市のごく普通の
ひしめきあってる
住宅街です。

質問者からの補足コメント

  • もうそろそろ締め切ります。

      補足日時:2025/03/22 18:43

A 回答 (9件)

空き家にするのは相続人のせいにされがちですが、持ち主が生きている間にちゃんと責任を果たさないから。


質問者さまが責任を全うすることが大事です。
争続、負動産にならないよう、ちゃんと策を練りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:05

隣が売れない理由は売り物にならないからとは限りません。


法定相続人が全員相続放棄した等の理由かもしれません。
200-300万かけて更地にすれば住宅地なら値段がつくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:05

No.6です。


NPO法人などが、空き屋を売りたい人買いたい人を結びつける「空き屋バンク」という活動をやっていたりします。また、自治体も放置された空き屋を増やしたくないので、同じような目的の活動をやっていることがあります。
さしあたり、「リフォームしてそこに住みたい」とか「民宿経営やりたい」というような目的に合いそうな空き屋がバンクに登録できるようですね。
なので、
・大規模修繕が必要な空き屋でないこと。
ってのが、まずは登録できる最初の条件になるようです。
もし、その地方都市が、多くの方が住みたいと思う地域で、その空き屋の立地が良ければ、空き屋にならないと思われます。

なお、「空き屋を活用して民宿やりたい」という場合は、そこからの眺望が良いなんてのも条件に入るみたいです。
大林監督の映画で舞台となったり、お寺の多い町としても有名な広島の尾道について、その地域の空き屋バンクの登録状況を検索してみました。
人口過疎化の進んでいる尾道ですし、訪れた感じでは、空き屋は割と多いようでした。でも、尾道の空き屋バンクの登録件数はゼロ件なんですね。
やはり、目の前に海が見える眺望があるとか、駅に近くて買い物等に便利ってところは空き屋になっていない、ってことなのかな?なんて思いました。
ちょっと離れた、眺望悪い&買い物等が不便なところは空き屋だらけみたいなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:05

隣が長く空き屋状態であれば、質問者さんが亡くなれば、空き屋になる可能性はありますね。


「ひしめきあってる住宅街」だと、「再開発不可物件」の可能性もあるわけで建物を建て替えできないかもしれませんからね。
場合によっては、固定資産税がゼロってこともありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:05

一軒家の値段は、約10年住むと、ほとんど売れません。

東京の渋谷区や港区の高級マンションじゃないと、中古で売れる程の価値は有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:04

家の価値は、ほとんどありませんからね。


土地代、地下価格を確認してみるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:04

終の住処が貴方の持ち物で、貴方が亡くなった後相続する人が居ないときは国庫に入れられます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:04

更地にして出せば売れると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:04

安くすれば売れます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/17 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A