
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FTTHはどのようなものですか?
NTTでは、ADSLのサービスは始める予定は当初はなかったのですが、他社がADSLを始めたことで急遽開始しました。その結果が、サービスの不平等となったのです。FTTHはFiber To The Homeの略で、光ファイバーケーブルによる高速通信網を日本全戸に張り巡らすことを目標としています。旧郵政省は2005年をめどに全戸でファイバ接続可能な状態にするよう求めていました。
現在の接続速度はやっとADSLでMegabitに達する程度ですが、FTTHでは最低10M~100Mbpsで最大がGigabitを軽く越えるものとなります。
すでに、NTTサービスとして、BフレッツというFTTHサービスが展開開始(東京・大阪)しており、順次エリアを拡大しています。特に、地域格差を埋めるために山間部やADSLエリア外の地域への敷設を最近は早める傾向にもあるようで、ADSLより精度の高い通信をいち早く楽しめるかもしれません。(といっても、元々敷設が遅れた地域などを重点的に早めますから、他の地域と大差ないかも)
NTTでは、現在フレッツISDNやADSLでは採算が取れないため、予定を若干繰り上げてサービスを開始しています。
詳細はNTT東西のホームページに記載されています。
(東西ともにBフレッツの料金サービスは同等です)
参考にNTT西日本(こちらの方が分かりやすいと思うので)のBフレッツの詳細をリンク。
東日本は下。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/
No.2
- 回答日時:
NTTから橋を渡るためか?
その橋のある川幅は広いのではないですか?
そうなると、サービスは受けられないでしょうね。
別途、付近に基地局を作るなら別ですけど・・・
ADSLの欠点はISDNの干渉、幹線道路の干渉、川などによる干渉ノイズに極めて弱いということです。
そのため、ADSLサービスが行えるかどうかは、ノイズ対策云々と、回線状況によります。
この場合は、川が大きな障害になっていると考えられますから、早期サービス開始は難しいでしょう。
これらに対してNTTも黙って見過ごしているわけではなく、いろいろな方向から検討しているようですが、もともとADSLの欠点の問題ですから、すぐすぐ解決はできません。
どちらかといえば、FTTH(家庭用光ファイバ)の敷設を待った方が速いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光の速度とパソコンの性能の関係
-
無線LANでネットがつながらなく...
-
インターネット中の、ページの...
-
VPSの通信速度について教えてく...
-
大分ケーブルテレコムを使用し...
-
WiFi接続時の「接続はプライベ...
-
複数契約で速度の改善をしたい
-
インターネット回線 一戸建ての...
-
インターネットの突然断
-
VPNについて
-
IPアドレスを簡便に切り替える...
-
10日ほど前にメルカリにログイ...
-
JcomのIPv6接続サービスについて
-
光回線の提供エリア外の場合
-
BUFFALOのWi-Fiルーター買いま...
-
家に光回線を二つ引きたいので...
-
JCOM回線1つからパソコン2台、3...
-
光で上り速度が極端に出ません
-
インターネット回線を分岐させ...
-
規定回線速度が落ちた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで複数のインターネット...
-
5GHzのNURO光接続トラブルについて
-
ISDNの回線で『・・・接続...
-
ソフトバンク光2年縛り IP電話...
-
無線LANと有線LANを別ネットワ...
-
WiFi接続時の「接続はプライベ...
-
学校のパソコンです インターネ...
-
新品で買ったデスクトップパソ...
-
10日ほど前にメルカリにログイ...
-
電話回線混雑時に・・
-
ネットの回線が頻繁に切れる;;
-
家庭のブレーカーが落ちてしま...
-
JcomのIPv6接続サービスについて
-
マンションでISDNを使用中です...
-
茨城県水海道市に住んでいます...
-
INS128でベスト?
-
広域イーサネットとIP-VPNの回...
-
HDLCってなんでしょうか?
-
光ファイバの転送速度について
-
フレッツVPNワイド 2つの...
おすすめ情報