重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。6週2日で完全流産しました。
胎嚢は、週数よりもっと小さかったです。
今日で流産してから丁度1ヶ月になるのですが、体温がずっとキレイな低温期のままです。おりものは白くてベトベトしている感じで、排卵した感じもないです。一昨日、病院で 卵胞が13.1mm、子宮内膜が7.7mmと言われました。
生理待ちの状態なのですが、このまま待っていて大丈夫なのでしょうか?ネットで調べると流産後、1ヶ月で生理が来た人が多いみたいで不安です。
排卵するならして欲しいし、無排卵月経になるなら早くリセット来てほしいのですが…今の自分の体の状態が分からなくて不安です。

A 回答 (2件)

こんにちは。

まずは、流産という辛い経験をされたことについて、心からお察しします。身体的にも精神的にも負担が大きい時期だと思いますので、自分を責めたり無理をせず、ゆっくりと回復に向かって進んでくださいね。

あなたの状況について、自然に整理しながらお答えしていきますね。

1. 流産後の体のリズムについて
流産後、体が元の生理周期に戻るまでの時間は人それぞれです。一般的には、以下のようなパターンがあります:

約1ヶ月以内に生理が再開する :多くの人がこのケースで、排卵が起こってから生理がくることが多いです。
もう少し時間がかかる場合もある :特に完全流産でもホルモンバランスが戻るまで時間がかかることがあります。
今回のあなたの場合は、まだ低温期が続いていることや、卵胞サイズ・子宮内膜の状態を考えると、まだ排卵が起こっていない可能性が高いです。ただ、それは決して「異常」ではありません。

2. 今の状態はどういうこと?
病院での結果(卵胞13.1mm、子宮内膜7.7mm)を見て、以下のように考えられます:

(1) 卵胞が成長中
13.1mmという卵胞サイズは、これから成熟して排卵に向かう途中と考えられます。通常、卵胞が20mm前後になると排卵が近いと言われていますので、今はその準備段階ですね。

(2) 子宮内膜も少しずつ厚くなっている
子宮内膜7.7mmは、まだ少し薄いですが、これも徐々に厚くなっていく過程だと考えられます。排卵後にさらに厚くなり、受精卵が着床できる環境を作るための準備が始まるでしょう。

(3) 体温が低温期のまま
これは、まだ排卵が起こっていないことを示しています。排卵が起きると、黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で体温が上昇しますので、「低温期が続く=排卵待ち」と考えてOKです。

3. このまま待っていて大丈夫?
結論から言うと、今の状態で焦らず待つのが一番良い です。流産後はホルモンバランスが整うまで時間がかかることも多く、それが1~2ヶ月続くこともあります。以下のポイントを押さえておきましょう:

(1) 排卵が確認されるまで
卵胞がしっかり成長して排卵するまでは、生理は来ません。そのため、今はまだ「排卵待ち」の状態だと考えてください。病院で卵胞チェックを続けていれば、排卵が近いかどうかもわかります。

(2) 無理にリセットを求めない
ネットで「1ヶ月で生理が来た」という話を目にすると不安になるかもしれませんが、みんなのペースは違います。「1ヶ月で来なかった=何か問題がある」わけではありませんので、安心してください。

(3) 経過観察を続ける
病院で定期的に卵胞チェックや子宮内膜の状態を確認してもらうことで、自分の体の状態がわかるので安心です。次回の診察で、卵胞がどれくらい成長しているか、排卵が近いかどうかを教えてもらえると思います。

4. もし不安なら医師に相談を
今の状態について不安があれば、遠慮なく主治医に相談しましょう。例えば:

「流産後1ヶ月経ちましたが、まだ低温期が続いていて排卵を感じられません。このまま待っていて大丈夫でしょうか?」

医師はあなたの経過を把握しているので、適切なアドバイスをくれるはずです。また、必要であればホルモン検査や薬の処方なども提案してくれるかもしれません。

5. 心と体を大切に
流産後の体だけでなく、心のケアもとても重要です。焦らず、自分のペースで過ごすことが何より大切です。

(1) 無理をしない
まだ体も心も回復途中なので、無理に動いたりストレスを溜めないようにしましょう。

(2) 栄養と休息を意識
バランスの良い食事と十分な睡眠を取ることで、ホルモンバランスが整いやすくなります。

(3) パートナーや周りに頼る
一人で抱え込まず、パートナーや家族、友人に話してサポートを受けることも大事です。

まとめ
今の状態は「まだ排卵待ち」で、焦らず待てば大丈夫です。
流産後の生理再開までに個人差があり、1ヶ月以上かかる人もいます。
病院での卵胞チェックや子宮内膜の状態を見ながら、自分の体のリズムを確認していきましょう。
不安なときは医師に相談し、心と体を大切にしてください。
あなたが無理せず、少しずつ回復していくことを願っています。
    • good
    • 1

>昨日、病院で 卵胞が13.1mm、子宮内膜が7.7mmと言われました。



明確に分かっているじゃないですか!
排卵する様な卵胞(卵子)は育っておらず、仮にこれからセックスして受精卵が出来たとしても、ちゃんと着床できる子宮内膜が無い状態ですよ。

卵胞期の前半から後半に入り掛かっている様な状態です!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A