重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20年後くらいには、女性の権利が日本だけでなく、世界において衰退していきますか??20年後といえば、シンギュラリティが起きます。技術的特異点で人の雇用が人工知能に代替されます。
すなわち、単純労働に就いている主な労働者である女性たちが、解雇され、
働けなくなり、家庭に戻るんでしょうか??

どうなんですかね??

A 回答 (3件)

20年後くらいには、女性の権利が日本だけでなく、


世界において衰退していきますか??
 ↑
今のように、男女で同じ事をやれ、という
女性の権利拡張運動は衰退すると思います。

ミシガン大学のスティーブンソン教授とウォルファース教授が、
興味深い分析結果を示しています。

彼女たちはアメリカの男女別の幸福度の推移を分析し、
1970年代以降、男性の幸福度があまり大きな
変化は見られないことに対して、
女性の幸福度が低下傾向にあることを明らかにしました。

このような女性の幸福度の低下傾向は、
ヨーロッパ諸国でも観察される現象です。

男女間の学歴、賃金、労働参加率、家庭内の家事・育児時間の格差は、
縮小傾向にあります。
特に、多くの欧米諸国において、大学に準ずる高等教育を受ける比率は、
女性の方が男性よりも高くなっています。

これらの指標は、いずれも家庭内外における女性の地位が
向上してきていることを意味します。

それなのに、女性の幸福度は低下する。
このような女性を取り巻く環境と幸福度が逆行する状況は、
「幸福度のパラドックス」と言われています。




20年後といえば、シンギュラリティが起きます。
技術的特異点で人の雇用が人工知能に代替されます。
すなわち、単純労働に就いている主な労働者である女性たちが、
解雇され、
働けなくなり、家庭に戻るんでしょうか??
 ↑
男の方が被害を受けやすいのでは
ないですか。

製造業、建設業、運輸業などの肉体労働や
ルーチンワーク系のホワイトカラー職
(データ入力、事務職、金融アナリストなど)は、
AIやロボットに代替されやすいでしょう。
例えば
工場労働者、トラック運転手、銀行の融資担当者など。

反面、
介護、教育、医療、カウンセリング、
接客業など対人スキルを求められる仕事は、
AIが完全に代替するのが難しいですが
此れ等は女性が多いです。
例えば看護師、保育士、介護福祉士、美容師など。
    • good
    • 1

勘違いしているようですが、男女平等とは、スタートラインに何の障害がない状態を言います。


その中で上に立つには自分の実力が勝負になります。

一方で女性を優遇することは平等ではありません。
それをあなたが望むのは、不平等な社会、女尊男卑を望むのに等しいです。

フェミニズムの理想は男女平等であって女性優位の社会ではありません。

過度な女性優位、女尊男卑を望む声が続けば、大きな反発を招くでしょう。
    • good
    • 1

単純労働の意味わかってるんですかね



今仕事を脅かされているのは知的労働者です

最もAIが真似出来ないのは、手先を使った仕事だからです

馬鹿が単純作業無くなると言ってましたが、人間の手と脳の連動はかなり精密で難しいです

いらないのは石破さんとか、ライター、芸術、音楽などですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A