電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プロレスラーは筋肉あるし、関節技にも長けてるし、実力でかなり強いと思うのですが、何故ガチンコではなくシナリオありきのスポーツになってしまったんでしょうか?…危険過ぎるから?

「プロレスラーは筋肉あるし、関節技にも長け」の質問画像

A 回答 (8件)

大仁田厚は「プロレスの起源はサーカスの見世物」と発言しています。


これは、かなりプロレスの歴史をかなり端折っているとはいえ事実です。

要するに「プロレス」というのは、試合形式で行われるスポーツとしてのレスリングとは違うジャンルで、体操競技とサーカスの空中ブランコが同じスキルでありつつ別のジャンルである、というようなものです。

もちろんプロレスラーの肉体はものすごく鍛えられていますので、プロフェッショナルであることは間違いないのですが、レスリングや格闘技の「競技」とは違って《肉体を使った総合格闘エンターテイメント》に徹しているわけです。
    • good
    • 1

ガチンコで年間100試合は無理。


かと言って、試合数を減らして入場料を十倍だと客は入らない。
    • good
    • 1

プロレスラーは筋肉あるし、関節技にも長けてるし、


実力でかなり強いと思うのですが、
 ↑
素人よりは、段違いに強いでしょうね。



何故ガチンコではなくシナリオありきの
スポーツになってしまったんでしょうか?…危険過ぎるから?
 ↑
アマレスの試合を見たことがあると
思いますが、どうですか。
あれで観客が金出して観に来ると
思いますか?

柔道の試合にしてもしかりです。

オリンピックなどならともかく
あんなの、素人が観ても面白くない
でしょう。

ボクシングみたな派手さは無いし。
    • good
    • 1

プロレスのおもしろさは


どんな技を受けられるかです

バックドロップでも
避けようと思えば
いくらでも避けられる

しかし
場合によっては
ちゃんと受ける

受けても
立ち上がる

技を受けてくれない人は
レスリングであって
プロレスリングではない

関節技
これはむずかしい

これはできれば受けたくない
決まることもある

若い人が
上まで行くには
どのくらい技が受けられて
立ち上がれるかですね

まあ
そのくらい
そこまで読めないと
プロレスはおもしろくない
    • good
    • 1

ガチンコは極一部の人しか儲からないからです。

    • good
    • 0

防御力はあるけどね。

。。
技的には、どうなのかな。。。

攻撃が遅いとまでは言わないが、他の格闘競技に比べると技のかけ方早くないから、技がかからない気しかしないです。。。

必ず技を受けとるってのが、シナリオであり
ガチンコに見えない感じがあります。

他の格闘技は、なるべく相手に技かけさせないような感じでやり合うところが、ガチンコに見えます。
    • good
    • 1

プロレスは興行でありエンタメです。


勝敗を争うのではなく、技を見せるのがメインです。

プロレスにおいてはきちんと受け身をとることと、相手の技を受けられるよう耐久力をつけることが第一になっています。

だから大技であっても来るタイミングもお互いに前もって認識した上で、きちんと受け身をとることで、受けられるし次の行動が出来ます。

完全な真剣勝負になれば怪我が絶えないし、死人も続出します。
    • good
    • 1

柔道とプロレスでは投げ技の華麗さが違うと思います



柔道にも良さはもちろんあると思いますが、ド派手な必殺技やストーリーも良いと思います

派手ですが真剣勝負では実現が難しい技がたくさんありますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A