重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CDの寿命について


CDの寿命ってあるのでしょうか?
私は30年〜35年前のCDをかなり所有しているのですが、今現在は問題なく再生できますが、今後は
劣化していく可能性はあるのでしょうか?

保存状態等でかわってくるとは思いますが
一説には50年以上、もしくは100年もつという
話しも聞きます。
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

発売当初は永久に持つ、とされていましたが年月が経つにつれて読めなくなる製品が出て、改めて調査したところ圧着不良の可能性がみられたので撤回されました。


そう云う過去がありましたので、最近のものは比較的品質は良いのですが、やはり何%かは不良が出るのは防げませんので、当たり外れは確かにあります。
    • good
    • 0

30年と言われていますが、所有しているCDでは数枚は読めなくなりましたが、35年経った今もほとんどは大丈夫です。

    • good
    • 1

CDには寿命があります。

寿命は保存環境や使用頻度によって変わるけど、一般的には10~30年くらいと言われています。ただし特に直射日光や高温多湿の場所で保管すると、寿命が短くなる恐れがあり、データの保存には「反射層」という部分が重要で、これが劣化すると読み取れなくなることもあり得ます。もしCDを大切に保管したいなら、乾燥した涼しい場所が良です。
    • good
    • 3

保存状態に、物凄く気を付ける事だと思います。

    • good
    • 1

業界の世間話し で 聞いた 曖昧な 記憶ですが



CD自体の寿命が先か再生機器の消滅が先か という 世間話し が あったとか無かったとか

「劣化していく可能性はあるのでしょうか?」

物である以上 劣化していくのは 確実です

無劣化の物って あるの? ってくらい 限られてます

CDですと 曇りや歪み等の変形や再生や手入れ等による傷の劣化があり

扱いや使用頻度や保存状態や温度管理で 寿命がまちまち になる と 

予想します
    • good
    • 1

徐々に劣化は進んで行きますが、


ケースに入れて立てて保存が鉄則で余裕で100年以上持ちます。
50年前のカセットテープだって現役で聴けますから。
    • good
    • 1

設計上の寿命はないが、保管状況や材質からくる劣化はある。



斜めで放置すると平面が歪み信号面や接着面に悪影響を及ぼすのは周知の事実。
カビも大敵。

一番早く劣化するのはおそらく接着剤だが、その寿命はよくわからない。
    • good
    • 1

実際、購入してから20年以上経過したCDを再生すると、音飛び、上手く曲の頭出しが出来ないなどの不具合が生ずるものもあります。


 その一方で、30年以上経過していても、何ら問題無く再生可能なCDもあります。
 そのため、CDの寿命に関しては、未だ不透明な点が多く、なかなかこれが絶対と言う物は無いと思います。
    • good
    • 1

発売初期は、20年とかって言われていましたね。


現在は、接着剤などが良くなって、もう少し寿命が延びているみたい。
    • good
    • 0

市販のプレスされたCDは大体50年位と言われています。


PCで書き込んだCD-Rメディアだと、10~30年位と言われています。
保管状況によって寿命は大きく変わります。
大敵は紫外線です。陽が当たらないように、室内でケースに入れて保管しておくと長持ちします。

私が保有していた安物CD-Rは、10年位でデーターを読みだせなくなったものは何枚か有ります。
ソニー製のCD-Rは、もう30年を超えていますが、今のところ問題は有りません。
なお、100年は持たないとされています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A