重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水道水(浄水器)はどのくらいの頻度で飲んでいますか?





水道水に入れる薬品には

次亜塩素酸ナトリウム
ポリ塩化アルミニウム
水酸化ナトリウム
粉末活性炭→浄水器を使用する場合

の4種類あります。





●次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)=
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ=塩から抽出したもの)と塩素ガス(海水と塩を電子分解して、ガスになったもの)を原料としたもの
→人間が飲めないくらいな塩分濃度を高くした薬品のため、菌はこれに触れると死んでしまいます。人間で言うと、塩分を一気に大量摂取したのと同じ考えが挙げられます。塩分は悪玉菌の大好物だが、摂りすぎると善玉菌以外に、人間も悪玉菌も死にます。



●ポリ塩化アルミニウム=
水酸化アルミニウムや硫酸アルミニウム、アルミン酸ソーダなど。

水酸化アルミニウム=
赤褐色の鉱石であるボーキサイト(鉱石から採取したもの)です

硫酸アルミニウム=
ボーキサイトや粘土(火山の爆発で発生した溶岩や火山灰から採取したものです)、水酸化アルミニウムなど

アルミン酸ソーダ=
水酸化アルミニウムと苛性ソーダ(塩から抽出したもの)です。



● 水酸化ナトリウム=
食塩から作られたものです。真水を加え、電子分解させて、それで水酸化ナトリウムが出来上がります



● 粉末活性炭=
おが粉、ヤシ殻、石炭が主に使われています。地方によっては、瀝青炭、マツ、竹、胡桃殻、杏子殻、おが屑なども使用。その他、レーヨン、アクリロニトリル、石炭ピッチを原料にした炭素繊維。

レーヨンは木材が主原料で、服の場合は繊維同時がくっ付かせるために牛骨や牛皮を熱で溶かしでできた脂(ステアリン酸)を使用されている。けど服ではないため、使用されていません。

石炭=
植物が堆積して地中に埋没し、長い年月をかけて変質した固体の化石燃料。

瀝青炭=
石炭よりも柔らかいもの。石炭の成分とほぼ同じ。



動物由来のものは食塩(精製塩、天日塩)のみでした。
※鹹水プールのろ過時に、動物の骨由来のリン酸ニナトリウムが使用されているためです。

ヴィーガン でも水道水はNGかも?

質問者からの補足コメント

  • フルータリアンやフルーガンでNGな浄水器

    粉末活性炭=
    おが粉、マツ、竹、おが屑→人間の手により、ノコギリで切るため

      補足日時:2025/04/02 08:08

A 回答 (4件)

毎日ゴクゴク飲んでいます。

水道水は体に悪い説が出回ってますが、タバコやお酒の方が悪い。健康を考えると、スーパーの食品は買えません。野菜も、自給自足するしか有りません。どんな農薬が使われているか分からないのでね。
    • good
    • 2

毎日

    • good
    • 0

水道水・浄水嫌な人は、雨水ですか?地下水ですか?どこにも飲める水無いですよ。

蒸留水や純水も電気やら何やら使って作っているでしょう。容器やフィルターもしかり。しかも、出来た瞬間(開封のとき)に空気中の汚れが入ります。口の中も汚れているので、それらを飲み込むことになります。
質問文から、勉強された努力はうかがえますが、一部単語等コピペミスがあるように思います。それで、内容不明瞭に感じます。
    • good
    • 0

ナラハン氏は極端。


健康被害が出たら政府が基準を変えます。
極端に情報を歪めるような投稿は削除対象になりますよ。
自然由来の物でも死に至る事もあります。
固執するのは宗教?病気?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A