重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教養がある人間にとてもなりたいなと思ってるわけですが、教養がある賢い人に憧れてしまうのが正直な気持ちで、話してて賢さや知的な部分を感じる方いますよね?
これは決して地頭や知能の問題なんでしょうか?
馬鹿な人間がこれから少しでも読書や人生経験を増やして、教養がある賢い人格形成を作ることはできるのでしょうか?

先日テラスハウスというドキュメンタリー番組を見ていて、半田悠人という人物がいて、その人物がとにかく知性があり、過去のメンバーを振り返っても、本当に人気があり、27歳なのにあまりにも大人で、確かに早稲田、東京芸大という凄まじい学歴であるが、話し方や返答の言葉のチョイスなどが、賢いなぁ、ただただ頭がいいとかではなく、教養があるからこそ他のメンバーとは全く違う思考や言葉選びなどが、出演者までも感心させるほどでした。

その人物はよく読書をしてたり、行動力があったりなど、やはり教養がある人間をここまで作る理由も詰まってるなと感じました。

21の男の自分ですが、全くあの人とは知性も全てが比較対象にすらないわけですが、これから日々の意識と行動により、少しずつ色んな考えや言葉のチョイスの仕方やコミュニケーションの取り方など、少しでも教養溢れてたり、語彙力などをどうにか鍛えるにはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

教養がある人間にとてもなりたいなと思ってるわけですが、教養がある賢い人に憧れてしまうのが正直な気持ちで、話してて賢さや知的な部分を感じる方いますよね?


 ↑
身の回りにはいませんが
テレビなどにはいますね。



これは決して地頭や知能の問題なんでしょうか?
馬鹿な人間がこれから少しでも読書や人生経験を増やして、教養がある賢い人格形成を作ることはできるのでしょうか?
  ↑
経験や勉強、思索などの積み重ね
だと思います。
あの池上彰氏は、何種類もの新聞を
とっているそうです。
蔵書は数万冊もあるとか。
もっとも、読んでいないのも
だいぶある、と言っていましたが。



鍛えるにはどうしたら良いのでしょうか?
 ↑
勉強するしかないでしょう。

ワタシ的には、教養人間よりも
偏屈でも、無知でも
一芸に秀でた人間の方がうらやましい
と思いますけどね。
    • good
    • 0

「学び 習い 模索する」だと思う。



歩くには手段が必要だし 歩ける場所を選ばなければならないし 実際に歩かなければならない。

時に転んだり 泥濘に落ちたり 最悪な場合は崖から転落したり 深い穴に落ちて動けなくなったりする。

でも それでも一歩づつ踏み出さなければ 永遠に歩けない。
    • good
    • 0

興味のあることをとことん追求していかれると


多くの知識が得られます。
私は 桂女という時代祭りに出てくる人の中で たった一人桂女という人に注目して歴史をたどり神武皇后から日本書紀や古事記まて 本を読み漁りました
また その育ったと言う町の歴史も学びました
と言っても知識人の中には入れませんが
その探求心から観光ガイドの仕事も出来ましたから
知識や世界はどんどん広がります
京都検定試験にもチャレンジし 一級をもって知識豊富な方々との交流も体験しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A