重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漢字を読むことが苦手な人だと読書は楽しくないのかなぁ?

A 回答 (4件)

読書したいなあという気持ちをもつことを


私は素敵なことだなと個人的に感じます。
たとえは悪いけど「下手の横好き」という言葉もあります。歌についても元々努力をしなくても上手く歌える人もいますし、一生懸命カラオケで練習しても上手く歌えない、でも歌は好きという例があります。

何についても言えることですが、しよう(したい)と思っていることについて、ある程度の基礎力が無いと、前に進むのは基礎力に欠けている分理解が追いつかなくて、やり終わるまでにかなりの時間を消費するか、もしかしたら途中で諦めることになるでしょう。

でも、始める時に基礎力の無いド素人状態であっても、本を一冊最後まで読んでみたい、関心を持った作家の小説を読破してみたい、そういう気持ちがあれば本好きになれる可能性も十分秘めています

読書を漢字を多く知るゲームだと思えばどうでしょう。こんな読み方ができるんだ、へぇという気持ちをもっていれば知ることがどんどん楽しくなります。

読書は漢字だけでなく、語彙力も爆上げしてくれます。言葉で自分をちゃんと表現できる人は語彙力も豊富ですから、暴力に走らない(傾向としてですが)と言われています。(言葉で自己表現出来ない人は手が先に出る、と言われています。

読書を通して、あなたも知る楽しみに出会えるかもしれません。

漢字が得意な人が読書好きとは限りませんし、苦手だという意識にとらわれず、まずは読むことから始めてみませんか?

本を読んでみたいという気持ちさえあれば、漢字への苦手意識はそんなにマイナスにはなりませんよ。

スマホのように変換で出てくる漢字を選ぶだけの生活に慣れすぎてしまうと、あなたとは違う意味で漢字難民(ちゃんと書けない、正しく読めないなど)が増えてしまいます。

ぜひ、読むことの楽しさに出会ってみてください。最初は少し根気がいるかも知れませんが、漢字も「慣れ」てしまえば、どんどん読めるようになります。
    • good
    • 1

そうですね…読書自体したくなくなるかと思うし


楽しくはないでしょうね
まあ知らない漢字を覚える為なら読書は有効です⭐
    • good
    • 1

恐らく意味がわからない部分が出てきますので楽しさは半減しちゃいますね(^-^;



疲れてしまいますしあまりオススメできません。
    • good
    • 2

私は漢字やカタカナが苦手な人ですが、苦手でも読書は好きですがその分疲れます

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A