
プラレールには駅のアナウンスなどを流してくれる遊び心満載のものがありますが、
なぜNゲージにはできないのでしょうか。
過去製品になりますが、プラレールで遊んでいた時代のアナウンスステーション(2003年発売)は、
リアルな駅メロや、乗り遅れた時の男性の焦った感じの声が聞こえてきて、面白かったものです。
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/ne …
こういう仕組みって、たぶんアンパンマン ごきげんメロディーリモコンとか、
かつて一世を風靡したへぇボタンなんかと仕組みは同じなんでしょうね。
であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。
プラレールの欠点はこうした遊び心がある一方で、現在走っている人気の車種しかラインナップされない傾向にあることです。
一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。
理由も沿えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。
https://www.youtube.com/watch?v=rpjTqlJrGlg
上記の2つのURLには、Nゲージのジオラマに駅メロ・アナウンスを組み込んだ事例が紹介されています。
最近は、プラモ屋さん、モデルガンショップ等が、以前に比べて減少しました。デパート等でも、改装後、おもちゃ売り場が消えてしまうことがあります。
少子高齢化のため、こうした子供向けのおもちゃ需要の減少、さらにNゲージは価格が高価な製品が多いため、バブル以降に収入が実質的に減少した日本の家庭では、Nゲージ模型が売れない状況になっていると思います。
以前、鉄道模型フェアーに行った時、入場待ちの行列にいる人たちを見ると、高齢者に分類される方たちが多くて、若い人や子供がとても少なかったことが思い出されます・・。
また、自宅からちょっと離れたところに、昔、鉄道模型を販売していた有名なお店があり、かつて1両が十数万~数十万円の製品を販売していたと思うのですが、廃業されています。
もし、質問者さんが欲しいと思う製品を作れば、バンバン売れる状況であれば、Nゲージだけでなく、HOゲージなどで製品化されるかもしれませんが、それほどの需要が見込めない現状であれば、商品化して市場に出されることは無いと思います。
まあ、上記のような理由を考える以前に、質問にある装置を使うには、それなりのサイズのジオラマが必要となります。そして、サイズが小さなNゲージであっても、ジオラマとなれば、そこそこのスペースが必要となります。
狭い日本の住宅事情を考えたら、駅メロ・アナウンスの需要はとても小さなものだと思います。
>>一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。
Nゲージにおいて、遊び心を満足するには、それを実現できるお金と技術力が要求されます。どこかで商品を買ってきて、ポン付けで実現ってのは、難しい感じです。
Nゲージで遊び心をとりあえず満たすとなると、車両に対して、DCC制御を行うことになると思います。KATOの製品は、DCCフレンドリーになっている製品も多いようです。とはいえ、その機能を生かすには、中身の豊かなおサイフが必要になります。
ちなみに、DCC制御の車両で、サウンド機能を組み込んだ製品を走らせてみると、SLなら走行スピードに対応した蒸気音が出たりします。また、車内アナウンスが流れたり、停止するとき、ブレーキ音が流れたりします。
オーストリアの電気機関車であれば、かつての京急で聞くことができたドレミファサウンドが流れる製品もあります。
DCC制御なので、SLや電気機関車に車両番号を割り当てて、同じレール上で、走らせたり、停止させることができます。
まあ、下手に操作すると、ホームに停止している列車に、別の列車が衝突することになったりしますけどね。
なので、衝突事故を防ぐため、パソコンで列車運行のプログラムを作って、各車両をプログラム制御することになったりします。もちろん、レールには車両の位置を検出する装置を埋め込むことになります。
まあ、遊び心を満たすのは、わりと大変です・・。
No.1
- 回答日時:
プラレールはお子様のものですので、大人が用意するものですが、Nゲージは大人が自分で自分のものを作るものです。
自分で自分のやりたいことを実現するものです。やりたいことを幾らでも取り入れられます。
お仕着せでは無いので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代行をしてくれる店が皆無なのはなぜでしょうか?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
ジオラマの道路を作るのが難しそうです。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
模型鉄道
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
-
4
Nゲージの塗装の剥げの処理について。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
5
何でプラモデルは全部タッチゲートにしないんですか?そうしたほうがニッパーも必要ないしゲート処理もせず
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
6
冬場のプラモ塗装について。住んでるところが雪国なので塗料のノリが悪く、失敗することも多々あります。昨
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
7
Nゲージ 動く車輌
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
8
助けてください( ; ; ) ガンダムマーカーエアブラシシステムを数年使ってますが解決策が分からない
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
9
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
10
鉄道やバスはおろか飛行機も人手不足と言われましたが、完全なAIや遠隔操縦は無理?
飛行機・空港
-
11
気球のラジコンは、なぜあまりないのですか。 ありますか。 あったとしても少ない?? 屋内で使うタイプ
ラジコン・ミニ四駆
-
12
nゲージを自宅で走らせてます。レイアウトは4線あって全線同様にクリーニングなど行ってますが、1線だけ
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
13
なぜ日本は全国、地下鉄のような電車で地方から都市部まであるのですか? 機関車が客車を牽引する列車はな
電車・路線・地下鉄
-
14
金曜ロードショーの初代オープニングのプラモデル
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
15
なぜ近年の鉄道車両は、性能が昔より良くなったのですか? 例えば環境に優しい構造になったり、バリアフリ
交通科学
-
16
パソコンで学習するより本のほうが良い?
その他(教育・科学・学問)
-
17
教えて! gooが終了しますが、このサイトは、枠組みを作ってしまえば、管理者が行なうことは、あまりな
教えて!goo
-
18
東京一人暮らしのお金
父親・母親
-
19
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋いでも良いでしょうか
工学
-
20
Amazon定期オトク便
Amazon
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
Zガンダムは「ゼータガンダム」...
-
プラモデルの金型の税金って高...
-
何でプラモデルは全部タッチゲ...
-
亡き連れはファーストガンダム...
-
わざわざ傷物を売る店員
-
初めて美プラに艶消しトップコ...
-
鉄道模型コレクターさんの、一...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
未組立のガンプラのABSの経年劣...
-
ガンプラより女の子プラモの価...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
真空引きをしても-0.1Mpaになら...
-
スキミゲージ?正式な名称は?
-
オカメインコのゲージについて ...
-
必要な蒸気量の計算方法は?
-
シクネスゲージの手入れ方法は?
-
エアコンの真空引きのホースの...
-
小動物のチンチラ2歳のゲージを...
-
ランダウゲージの定義
-
対称に設置したひずみゲージの...
-
ゲージ率の導出を教えて欲しい...
-
真空ゲージやマニホールドゲージ
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
ひずみゲージのメーカー選定と...
-
クーロンゲージとベクトルポテ...
-
ゲージ率
-
スピーカーケーブルのゲージ番...
-
ゲージ理論を勉強するには
-
Accessフォームに進行状況ダイ...
-
エンジンチェンソーに関する質...
おすすめ情報