
質問です。
「主人公、訳もわからず転移転生!」「主人公に最強スキル付与!「主人公無双!」「ヒロインに好かれる!」「ハーレム万歳!」
っていう、所謂「なろう系・異世界系」の作品って、どうして上記のような、テンプレ通りの薄味な内容で、
大体多くの読者に嫌われるのに、今でも量産され続けるのでしょうか?
嫌われても良いからそういう作品をこれからも書くぞ、というスタンスでしょうか?
今後もこういった薄味のテンプレ作品は増えていくと思いますか?
よろしくお願いします。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
10年近く前の記事ですが……
ライトノベルの主人公は努力しちゃダメなんです。読む側が自分を投影できなくなるからです。ヒロインは都合よく向こうからやってくる。超能力などの能力は、いつのまにか勝手に身についている。
https://matometal.hateblo.jp/entry/2016/09/29/02 …
この傾向が現在のなろう系でも続いてるんですね。読者にとってもそう言う作品を求めているし、作者も、細かい設定抜きでかける安直さがある。
批判する人が多いけど、前向きに利用しても良いんじゃないでしょうか。つまり、読者も書き手もこれほど多いんですね。この人たちを本格的な文学の世界の面白さに誘導してあげれば、文学や出版も盛り上がっていくんじゃ無いですか。
本気で文学のジャンルを盛り上げていくために、批判するだけでは無くて、支えていきましょうよ。
ちなみに、小説家になろうのサイトの検索で「除外ワード」検索を利用すると、読みたくない要素のある作品を除外して検索できますよ。
ライトノベル系ばかりだと勘違いしてる方も居ますけど、純文学やノベ以外のエンタメ系の作品の作品も数多く投稿されてます
No.9
- 回答日時:
一応解説
>「主人公、訳もわからず転移転生!」
現代日本にすると知識的に矛盾したりするので
それを異世界という事にすると自分の好き勝手な原理に出来ますんで
物語を作るうえで非常に簡単になるのです
>「主人公に最強スキル付与!「主人公無双!」
作者の力量の問題ですね
あまり考えなくても物語が進めますから
>「ヒロインに好かれる!」「ハーレム万歳!」
所謂作者の願望ですw
>今後もこういった薄味のテンプレ作品は増えていくと思いますか?
増え続けるね 確実に
何故かって?
基本的にno.4.5.6さんの意見に同意ですね
No.8
- 回答日時:
人気のあるジャンルというのは好き嫌いがはっきりと出ます。
「好きの反対は無関心」です。
それだけ多くの人が反応しているんですよ
あと作品数が多いのでアタリの数がそれなりにあります。
アマチュアのチャレンジ部門となっているところなんでアタリの割合は確かに低いですが
皆さん活発に切磋琢磨していることの恩恵ですね
No.7
- 回答日時:
ファンが居て、ビジネスが成立(売り上げが出る)ならOKと考える。
多くの作品(映画、コミック、アニメ)等でも良く有る事。
ハリウッド映画もほぼ最後は、ハッピーになる。
ヒーローが勝利することでみんな満足するのです。
昔の漫画で”デビルマン”などは、ファンを裏切る終わり方でした。
そんな作品に付くファンもいる多様性が。
(デビルマンは最後に天使戦い死ぬ。ヒロインの家族も虐殺される話)
No.6
- 回答日時:
>大体多くの読者に嫌われる
ここが間違いだってことです。
サイレントマジョリティが存在しているわけです。
そして作家も編集も売上が最重要な指標なので、
売れ続ける限りジャンルとしては拡大が続きます。
ネットの声は信頼性がないのでほぼ無視されてると思われます。
結果が出てるなら尚更でしょう。
No.5
- 回答日時:
読者は一定数いますよ。
素人でも書きやすいのでまず書き手が多い。
読む方は主人公は敵にぎゃふんと言わせることが簡単でスカッとし、主人公に自分を重ねている読者の自己肯定感も上がりそう。
あまり深い心理描写がないので、小学生から読みやすい。
つまり書くのが簡単で、読むのがラク。
書くこと、読むこと、に慣れていない人の入門編ではないでしょうか。
>テンプレ作品
水戸黄門が長く続いたのと同じかも。
No.4
- 回答日時:
一部の嫌われたSNSの発言に比べたら、数字的に需要があるので
量産されているし、供給されています。
よは、嫌いな人のSNSの発言が目立つだけで、好きな人は
多いってことです。
嫌われているって思っている自体が、勘違いなんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本人として生まれただけで勝ち組ですか?
歴史学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
-
4
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
5
「教えて! goo」が終わったアトは
教えて!goo
-
6
貰ってはいけない給付金
所得税
-
7
教えて!gooのアプリが停止しましたね。
教えて!goo
-
8
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
9
出禁にさせるのは無理なのでしょうか?
ライブ・コンサート・クラブ
-
10
たつき諒さんの予知夢に、備えなくて大丈夫ですか?
その他(占い・超常現象)
-
11
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
12
宝くじ当選者は本当に存在するの?
その他(ギャンブル)
-
13
オリオン座の3つ目の星
宇宙科学・天文学・天気
-
14
短歌・俳句は嘘あり?
文学
-
15
品川駅周辺について質問させて頂きたいです
その他(国内)
-
16
今どき、深宇宙SFものが流行らない理由
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
17
東海道線新幹線の乗車券を在来線で使用
新幹線
-
18
米国の野望
世界情勢
-
19
ベストセラー作家の方って、どうして半年に一回のペースでヒット作を生み出せますか?
文学・小説
-
20
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
日本の古い漫画のタイトルを教...
-
主人公が両性の漫画
-
『あずみ』のような女の子が主...
-
なんで最近は美少女ばかり出す...
-
ゴルゴ13に命を狙われています...
-
永井豪の作品で
-
稲川淳二の怪談の「彼女たちの...
-
「剣を焦ぐ」主人公の頭にある...
-
40年ぐらい前の漫画の題名を教...
-
最初のあらすじで、母親が死ぬ...
-
変わった話数カウントをする漫...
-
今のアニメや漫画の主人公の理...
-
「機動戦士ガンダム水星の魔女...
-
タイトルと作者、教えてください。
-
主人公が翔という名前の少女漫...
-
マンガのタイトル教えてください。
-
高橋葉介の夢幻紳士シリーズを...
-
「彼女お借りします」と「紫雲...
-
主人公が怪我や病気や死にかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稲川淳二の怪談の「彼女たちの...
-
約束のネバーランドと鬼滅の刃...
-
最後に悪が勝つ漫画
-
変わった話数カウントをする漫...
-
なんで最近は美少女ばかり出す...
-
悪役に惹かれる理由
-
「未来のうてな」、漫画的にど...
-
昭和54~56年なかよし掲載...
-
『あずみ』のような女の子が主...
-
主人公(女)に一途に片思いし...
-
主人公が純粋だと思える作品
-
今のアニメ
-
最初のあらすじで、母親が死ぬ...
-
永井豪の作品で
-
主人公が出てこない漫画とかっ...
-
少女漫画で男が主人公、少年漫...
-
中性的な主人公が出てくる漫画
-
泥棒が主人公の少女マンガ
-
なんで日本の漫画は主人公にLGB...
-
スーパービックリマンの最終回...
おすすめ情報