重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooのサービス終了について思うことはありますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

ユーザーの多くが惰性で利用し続けてるように運営側も惰性で運営し続けていたのでしょう。

なんだかんだでヘビーユーザーになってしまっていた自分としては、強制終了することが出来るのは助かります。

終了と同時に回答や質問が全て消えてしまうのは少しもったいないというか、あとで読み返したりも出来なくなると思うと寂しい気持ちもありますが、センシティブな投稿も非常に多いサイトなので、ネットから全部消える方が、結局はユーザーみんなの安心安全のために良いのだろうな、とも思います。

データは消失してしまいますが、ここで得たものは自分のこれからの暮らしや活動に役立てたいと思います。
    • good
    • 0

案の定ですが判断遅すぎと思いましたね

    • good
    • 0

事業譲渡よりはマシだと思いました。

信頼出来る運営会社だからこそ、恥ずかしい質問をされていた方もいらっしゃると思いますので
    • good
    • 0

寂しいですね。


たとえば有料版へ変更してもいいから続けてほしいなと、個人的には思いますね。
そのくらい大切な場所でした。

だれにも相談できないこともここで聞けたし、親切に回答してくださる方、とても丁寧に説明してくださる方々の多い場所だったと思います。
感謝しかないです。
    • good
    • 1

楽しみやちょっとした気分転換の1つだったので残念の一言です


やめるのなら運営側の人も理由の1つぐらい言ってほしいです
    • good
    • 0

発表されてから「教えてgooの終了についてどう思うか」関連質問が


どーんと増えた気がしますね
こういうのに対して「同様の質問が沢山あるので検索してね」は
流石に無いかと

それはともかくとして
20年以上お世話になったサイトの終了は残念ではあります
ただ正直ここ数年のこのサイトの有様を見ていると
ちょっとうんざりな気持ちもあったので
これを機に今後は別登録している他サイトに重きを置こうかと思っています
そっちの方が管理運営がしっかりしてますし

今年位でしょうか
運営の鳴り物入りで始まった「みんな教えて」のカテゴリ
かつて存在したアンケートカテゴリのようなノリが何となく好きでした
ある時からはたと質問が途絶えてしまっていたのですが
もしかしてこれが今回の発表のフラグのようなものだったのでしょうかね
    • good
    • 1

ベストアンサーを放置する人が多いからです。

潰れて当たり前です。
    • good
    • 2

残念過ぎる。

どこで暇つぶししたらいいんじゃ。
    • good
    • 0

どこかが買収して続けて欲しいなぁ・・・と


NTTにみんなが抗議したら、なんなかなるかも?
goo続けろデモをみんなで起こすとかね。
    • good
    • 1

仕方ないです。


他を探します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A