dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動会のシーズンですね。え?違うの?
北海道では、5月末がシーズンなんですが・・・?
九州でもそうみたいですね。

そう言えば、漫画やドラマ、アニメでは秋と相場が決まっていますね。風物詩?(^^;

実際の話、みなさまのところでは、小学校の運動会はいつですか?
地域と季節を教えて下さい♪

A 回答 (10件)

息子の小学校では今週末が運動会です。


今日は一日がかりの予行演習をしています。
東京郊外なのですが、周辺では今が運動会シーズンみたいです。
いつからこうなったんでしょうね。

ちなみに予行演習では、全部の競技を一通りやるそうですが、個々の競技の練習が目的ではなく、先生や役員が全体の流れを上手くつかむためなのだそうです。
ただし子供にとっては、運動会が二回連続で行われるも同然のようです。

私が小学生の頃は、本当に二回ありましたよ。
春は小運動会、秋は大運動会と言う名称で、内容は大差ないのですが、秋のほうが名称どおり、少々大規模でした。

春には競技の得点集計をしないけれど、秋には紅白が勝負を競うとか、春はレコードをかけてシンプルに行進するけれど秋には生徒有志の鼓笛隊が行進曲を演奏するとか、そういう差でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な情報をありがとうございます。大変興味深い内容でした。

他県で、町内会と学校と春秋の運動会という情報も戴きましたが、こちらは二回とも学校主催ですね?
ゆとり教育の結果、授業時間数が減った現在では、年に二回も運動会をする「ゆとり」がなさそう。何か変?(^^;

予行演習は、当日のダンドリや手はずを確認する上では欠かせないです。
作家の椎名誠さんが、居酒屋のスタッフと常連客で運動会をやったとき、進行が上手く行かないで困った、小学校時代の総練習予行演習の重要さが、やっと分かったという趣旨のことを書いてらっしゃいましたね。

お礼日時:2005/05/26 17:05

福岡ですが、学校裁量で時期を決まるようです。

2年ほど前は6月に行っていたのですが、PTAと(保護者代表と校長)の会談で10月が良いとの事で変わりました。
職員会議ではいろいろ議論はあったみたいですが・・・

理由は
・転勤族が多い学校で生徒同士が落ち着いてから体育行事に目標を持たせたい
・天候が安定している
・体育祭はやっぱり秋!

ちなみに、福岡は6月に行うところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期は学校裁量なのですね、参考になりました。
落ち着いてからの方がよいという意見も頷けます。ただ、運動会をきっかけにクラスがまとまる、ということもあるのでは?
天候が安定というのは、台風シーズンと相容れない気もしますが、あるいは秋に運動会を行う関西方面からの転入者が多いのでしょうか?
まあ、体育の日にちなんでやっぱり秋、というのが感覚的にも落ち着くみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 15:23

神奈川です。

毎年市内で開催日を統一しているようですが3学期制の学校は9月下旬で、2学期制導入された学校は5月頃と聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学期の分け方によっても時期が違うという、貴重な情報です。

お礼日時:2005/05/27 13:29

岐阜県飛騨地方は9月です。

結団式を夏休み前にやって夏休み中応援団のみの準備があります。
そして夏休みが終わって(夏休みは8月25日までが夏休みが多い)2週間から3週間練習して運動会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10月(体育の日のイメージ)じゃなくて、9月なんですね。
夏休み明けの元気な体で練習して運動会になだれ込むんですね。ありがとうございました。

トコロで夏休みは8/25まで? 31日じゃなくて?
ちなみに北海道では20日くらいまですが。

お礼日時:2005/05/27 13:27

神奈川は9月です。


まだ暑いので練習が大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暑そうですね、残暑のころですものね。
10月くらいかと思ってました。体育の日のイメージだと思いますが。

お礼日時:2005/05/27 13:18

北海道は、10月なんて寒くて運動会をやるには不向きか気候だから……というのを、聞いたことがあります。


九州は、台風が通過する確率が高いので、9~10月は外で練習しにくいかも。

あと、農業が産業のメインな地域だと、秋は収穫で忙しくて(親が見にこれないだけでなく、子供も手伝うというか、親が忙しい時期というスタンスで生活するのもあって)初夏にするとか。

運動会と体育の日をイメージ的に重ね合わせるとか、私立小学校だと受験希望者が見学できるなど、あるようですけど、土日が休みになって「秋に運動会をやると、行事日程をこなすのが大変になる」という理由が、あるとかないとか。

うちの子の学校も、今週末。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道は寒さで、九州は台風が理由なんですね。面白い!
農業も関係してくるとは、運動会も奥が深いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 13:14

こちら東京23区内です。


私立小学校の運動会が、まさに今この時期に集中してますよ。地元の公立小もやっぱり春が多いようです。
中学受験のせい、というよりも、秋は行事が多いため
スライドした結果のようです。
友だちのお子さんが通う国立小は、昔ながらの秋に実施されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京都内でも2分化しているのですね。
とても興味深い情報です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 16:55

神奈川ですが 以前住んでた川崎では 春の運動会で 今ごろでした。


引っ越してきた 相模原は 秋の運動会です。

川崎に引っ越す前に 埼玉にいて そこは 秋の運動会で 夏休みに転校させたんですが 川崎は春に終わってて
一年 運動会のない年がありました。

千葉の友達のところも 春の運動会で 先週終わったって 言ってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神奈川、千葉など東京周辺でも春ですか。東京も春という意見が出てますね。
やはり受験関係でしょうか?
運動会のない年を過ごしたお子さんは、残念でしたね。
まあ、オイラなんて運動音痴だったから(今でもそうだけどサ)、転校で運動会をパス出来たらラッキーってなもんだったと思いますけど。(^^;

お礼日時:2005/05/26 15:56

運動会は小・中・高ともに秋開催でした。


周りの学校もほとんど秋開催だったと思います。

ただ今は小学生でも受験をする子がたくさんいるので夏前にやるところが多いと聞いています。
「運動会=体育の日」だった私としてはちょっと違和感がありますね。

北海道は5月なんですね~。びっくり。

ちなみに私は関西出身の25歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西も秋なんですね。ありがとうございました。
しかし、受験の影響で運動会シーズンが変わるってのも・・・。

お礼日時:2005/05/26 15:51

広島の田舎のほうなのですが、2回あります。

一回は5月の母の日にあります、町内会別対抗で児童や父兄が参加する運動会です。もう一回は、9月にありこれは一般的な小学生全員で行う運動会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

町の運動会と学校の運動会の二本立てですか。ゴージャスですね。
とりあえず、小学校主催のものは9月(秋?残暑?)であると。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!