重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
スシロー(ゼンショーもそうですが)ってなんでこんなに上がるんでしょうか?
去年の10月にはすべて売って(3000円以下で)気持ちよく過ごせたのに。
ある程度上がっても気にしないのに、ここまで上がるとすごく残念です。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。
    株価のことです。
    m(_ _)m

      補足日時:2025/04/22 10:04

A 回答 (7件)

株価が上がる直接要因は買いが先行するからで、なぜ、買いが先行するかを分析すると、業績の進捗に理由があるように思います。


25年9月期第1四半期の連結業績は、売上収益991億円で前年同期比15.9%増となり、営業利益が95.8億円で同56.4%増となったことが理由として大きいと考えられます。
国内事業は子会社のあきんどスシローが大阪万博に出店し、1皿税込110円の「本鮪大とろ」の提供を始め各種キャンペーンが奏功し、既存店売上高は順調に推移したことも株が買われた理由です。
また、海外事業が堅調で、韓国、台湾、シンガポール、タイ、中国、香港、インドネシアで業績が好調であり、グローバル展開を加速させているのと、M&Aにより企業規模の拡大が確認できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/22 15:54

元々薄利多売で売り出したから、客がついてきたら値上げをして利益を取り戻すのは商売人として普通です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/22 15:54

質問者さまも株価なら株価って質問文中に書かなきゃ、分からんでしょ。


だからこうやって誤解を生む。

株価が上がるってことは増益が見込めるってこと。
今は利益至上主義なので。
で日本については材料を薄く切って、値上げして、「お客様そっちのけで株主様のためにガッツリ利益確保します!」っていう経営を行っているから。
あとは「日本より海外でガッツリ外貨稼ぎます!」ってのも投資家へ好印象。

要は投資家アピールが出来ているから。
で、もう店にはいかなくなりました…
デフレ時代よりマズイうえに小さい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
また株価が2000円ぐらいになって買いたくなったらこの情報は参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/04/22 15:53

材料が値上がりしてるんだから


しかたないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/22 15:51

回転寿司といってもファミリーレストランみたいだ。


子供たちは、寿司を食べないでパスタ、ケーキを食べてますからね。酸っぱいのが嫌いなんだって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>回転寿司といってもファミリーレストランみたいだ。
...
そうなんですね。スシローは一度も行ったことがないんです。
田舎なもんで近くにないんです(電車で何時間かかかります)。
また下がって、2000円以下になって買いたくなったら参考にします。
当分無理かな。

お礼日時:2025/04/22 15:51

寿司は米がないと寿司にならないけれど、その米が業務用でも仕入れ価格が倍になりましたし、円安で(最近少し戻しましたが)輸入食材も割高になっています。

物価高騰は世のトレンドですし、恨むならスシローよりも、経済無策の政治を恨むべきだと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

???
物価高騰しているから、スシローの株価も上がってるってことですか?

お礼日時:2025/04/22 09:26

あなたの判断が間違ってただけです。


恨むなら自分を恨みましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

手厳しいですね。

お礼日時:2025/04/22 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!