重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

優れた作品というのはあり、また凡庸な作品というのもあります。優れたものはオリジナリティがありアイデアにあふれています。つまり精神的作用が高い。凡庸なものはその逆です。
そういうすぐれた作品に対して共鳴できないという精神構造はどういうものなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

絵画や芸術などでは名作と言われるものでも、美しいと思えないものもありませんか…(⁠^⁠^⁠)?



古典芸術?とかよく知らないのですけど、ピカソとかムンクとか、今話題のミャクミャクも、なんだか気持ち悪くて本当に苦手です(⁠>⁠<⁠)、、

芸術に詳しい方には名作で美しく?素晴らしく?映るのかも知れませんが、素人の一般人には理解が難しいです…(  ; ᴗ ;  )
    • good
    • 0

好みや感覚は人それぞれですし、他の人や一般的な評価と違うことはよくありますヨ…♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんそうです。ですが世の中にはやはり名作というものがあり美しいものです。それに無反応というのはそうとうぶっ壊れてないか?と勘ぐります。

お礼日時:2025/04/28 13:34

好みの問題なんじゃん?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

凡庸な方が好きだという精神構造はよくわかりません。

お礼日時:2025/04/28 09:55

ケチつけたりね、ひねくれてるの。



でもでも、本当に感動する事柄や自然に出会えていないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当に感動する事柄や自然に出会えていない
いや、すでに出会っているんですよ。それなのにそれに心揺さぶられないのです。

お礼日時:2025/04/28 04:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!