重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鎌倉や葉山は京都・奈良のように歴史的な街並みや神社仏閣が多く風光明媚な印象を受けますが、やはり関西圏の古都と同様に住民の方々は閉鎖的だったり外から来た人に対して厳しい空気があったりするのでしょうか?
私自身、これまで岡山・大阪・奈良・京都を旅してきた経験から伝統や格式を重んじる地域では部外者に対する警戒心やプライドの高さを強く感じてきたため少しトラウマになっています。
今回、母が鎌倉や葉山に住むことに興味を持っているため実際に生活するとなった場合、地域に馴染めるのか少し不安です。
地元の方または移住経験のある方の率直なご意見を伺えれば幸いです。

A 回答 (2件)

鎌倉なんて、室町時代後期から明治まで、奈良同様にただの農村に寺院が点在している田舎でした。

ましてや葉山はず~っと漁村でした。
どちらも明治以降に、富裕層の別荘地や隠居宅として再開発されたので、伝統や格式なんて元々無いです。昔からの住民のコミニティなど当の昔に崩壊していて、新参者の別荘族が闊歩しているだけです。
    • good
    • 1

個人的な感想です。



鎌倉駅があるいわゆる鎌倉の旧市内にある住宅地は鎌倉という地域に対するプライドが割と高い気がします。
うぅ~ん。北鎌倉駅から鎌倉寄りといった方がいいかな?
葉山はあまりそういう感じはしません。

そうそう、かなり前にネットニュースか何かで読んだのですが、鎌倉市の大船駅の西側にあったJR東日本の車両工場跡地に市役所(鎌倉駅のすぐそばにあります)を移転させる計画があったそうなのですが、旧市内の方々が猛反対して中止だか大幅遅れになったとか、なっているだかだそうです。

鎌倉市という住所にある種あこがれがあって住もうとされる場合は、大船駅周辺から北鎌倉駅までの間の地域を候補にされるとよいように思います。
あと、鎌倉山の住宅地もかな。あそこはかなりのお金持ちがたくさん住まわれていそうなので。(^^;

蛇足ですが。。。
知人の話しによると旧市街の方々は旧市街が鎌倉で大船周辺は別・・・と感じておられる方が年配者を中心に結構いるとのことです。元々は大船町だか大船村だったからだそうです。戦後割とすぐに合併したらしいので80年近く経っているのに。

蛇足をもう一つ。
鎌倉市はゴミの分別が厳しいので有名です。全国有数の分別数だそうです。
市役所のホームページとかをチェックされるごみの出し方がわかるはずです。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!