
特定の人以外は、自分の存在感を無くしたいと思っていますが、それはダメなことでしょうか?
基本的に僕(夫)は、妻にだけ存在を認めて貰えば、それでいいと思ってしまいます。社会人としては、多くの人との繋がりが重要である。と言われて気になってはいます。しかし、他人と接するのが苦手なんです。妻も僕をあまり外部との接触を勧めないので、今は何もしていません。ただ、カウンセラーはそれでいいとも悪いともありませんでした。一番の心配は、3ケ月の娘がいる事です。
特定の人以外は、自分の存在感を無くしたいと思っていますが、それはダメなことでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
●特定の人以外は、自分の存在感を無くしたいと思っていますが、それはダ
メなことでしょうか?
↑、ダメですね。ダメと言うよりもまともな社会人として生きていけません。人間関係は、家の中の家族との関係と、家の外の社会の人間関係の2通りに大別されます。家の中の人間関係は家族の気持ちのままに関われる関係です。一方、家の外の人間関係は、一定のルール・秩序を理解した上での関係が自然のうちに要求される関係です。
生きて行くと言うことは、家の中も家の外も適度な他者との関係を築きながら共に生きると言うことが誰にでも求められています。又、あなたは子供さんを授かったのですから、子供さんを1人前の社会に通用する人間に育てる義務と責任があります。それには、家の中の人間関係の気持ちのままに関わってもいい人と場面を教えると同時に、家の外での人間関係とか仕草・言動のルール・秩序も自然のうちに教えなければなりません。
ご質問のように、社会と断絶したような生き方は出来ません。なぜなら人間は社会とのつながりを認識出来ているから生きていけるのです。そのつながりがうまく行かなければ社会問題にもなっている、不登校とか引きこもりになってしまいます。子供は身体的なことだけを気遣っておれば良いというものではありません。やがて社会に出て行った時を想定して家庭教育を行うべきなのです。今のままの親の考えでは、子供さんは幼稚園・小学校に進むようになるとのけ者扱いにされる可能性があります。非社会性の考え方を親がされているからです。
あなたに必要なのは社会のことを理解して、個人が何を出来るかというように考え実行する葛藤能力です。いつもどこでもどの様な状態に於いても身の安全・気持ちの安心だけを一番に考えていてはとても子供の親の役目を果たせないように思います。まして、夫婦そろって非社会的な考えの基で生きているのですから。そういう点から観ると、あなたが社会との関わりを避けたいという気持ちは理解できます。しかし、理解できてもそういう考えは生きていく上では通用しないのです。
困難に立ち向かっていく勇気を持ちましょう。幸せは向こうから歩いてやってきません。困難に立ち向かう行動を起こした人だけに、幸せが寄り添ってきてくれます。あなたが奥さんを「命」を思う以上に子供さんは親を自分の「命」と同等なのです。無責任なものの考え方をする癖と、目先の一瞬の安心が永遠に続くかのような考えは捨てましょう。男なら、5年先10年先、更にその先の人生を考えて、家族に自分たちの進む人生の方向性を指し示せるくらいになりましょう。真の安心は葛藤の結果からしか得られません。可愛さだけでは子供は育ちません。
ところで子供さんは首は据わりましたか?子供さんを公園に連れて行って、他の子供さんが遊んでいる姿を見せたりしましょう。あなたも他の親子が遊んでいる姿を見て何かを感じるはずです。この様にして人間は他者から学ぶように出来ています。直接で無くても学べます。本を読んだり、テレビなどで様々な出来事の解説と会見を来たりして学べます。思春期の入り口からいきなり大人になったようなものの考え方は捨てましょう。世間は年齢相応の一定の知性があるものとして他者を観ています。
ご回答ありがとうございます。
『Kぱ君は"村八分“になるぞ!』とD輔さんにお説教を頂いたことを思い出しました。娘の定期健診で、初めて村八分でない自分に、もの凄く違和感がありました。知らないママ達が話し掛けてくるのです。娘を通じてですが、僕がその輪にいるのです。僕は生まれて初めて輪に入ってしまいました。平等なのです。話しが共通するのです。僕が育児で悩んでいることが、みんなもそうなのです。ママ達は話しに共感してるのです。
でも、その輪に居ることが不安になって来ました。(いずれ"村八分"になるのだろう)と思ってしまいました。そうなる前に、出来れば、輪から離れたい、輪の中でも存在感を無くしたいと思ってしまいました。
中年紳士様
僕は非社会性の中で過ごしてます。一般社会とは違う環境の狭小空間で過ごしてます。中年紳士様のアドバイスがのも凄く広大過ぎて、僕の居場所もやるべきことも方向も分かりません。妻の考え通りにするしかないように思えてしまうのです。それはダメなのは分かっていますが、多分それが僕の器なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
せっかく話し合いをしようとしても、それが離婚に繋がってしまうのではないかと不安です。そのような時、ど
浮気・不倫(恋愛相談)
-
当たりの強い妻と付き合って行くためには、どんな工夫が必要でしょうか? 結婚して10年目、生後3ケ月の
夫婦
-
夫に厳しい妻とどう付き合えば良いでしょうか?
夫婦
-
-
4
間男から妻を取り戻すことを諦めるには、どうしたら良いですか? 諦めが悪く、すぐ妻のことを思い出してし
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
心に余裕を持つ方法"を教えてください。 妻は不倫をしてます。現実から目を背けずに、現実を受け入れる"
浮気・不倫(結婚)
-
6
夫と妻の不倫相手(間男)が喧嘩になりました。夫は家出を決意しましたが、普段から外出していないため、ど
浮気・不倫(結婚)
-
7
家族や夫婦の安心を手に入れるために、何が必要なのか教えて下さい。 特に夫婦の繋がりで必要なものが知り
夫婦
-
8
夫として父親として、妻と娘、どちらが優先です。
その他(家族・家庭)
-
9
不倫相手と復縁することは、あり得ることですか?
浮気・不倫(結婚)
-
10
浮気不倫を乗り越え、夫婦関係を再構築できる可能性はありますか?もしあるとしたら、再構築するためには、
浮気・不倫(結婚)
-
11
養育費について教えて下さい。相場は、母子世帯5万円、父子世帯2.5万円と聞きました。母子と父子でなぜ
養育費・教育費・教育ローン
-
12
僕(夫)の持病が原因で、セックスレスになってる状況を整理するため、夫婦でカウンセラー受診しました。『
浮気・不倫(恋愛相談)
-
13
離婚に関して、切り出すタイミングを教えて下さい。 妻は不倫をしてます。最近、育児をしてると、妻の不倫
浮気・不倫(結婚)
-
14
浮気、不倫から脱退するために、夫や妻を利用する方法がありましたら、教えて下さい。
浮気・不倫(結婚)
-
15
妻の浮気相手には、何一つ勝てないのですが、どうしたら妻を取り戻せますか?
浮気・不倫(結婚)
-
16
日常のストレスから解放されるような、リラックス出来る空間を作るにはどうしたら良いですか? 専業主夫の
夫婦
-
17
妻に弱音を吐いても良いものなのでしょうか? 嫌われたり、困らせたり、心配させたりしないものなか不安な
夫婦
-
18
不倫解消後の夫婦でカウンセリングに行くことになりました。夫婦関係を再構築に効果はあると思われますか?
浮気・不倫(結婚)
-
19
単身赴任になると夫婦でいる感覚がおかしくなりませんか? 海外赴任の場合、年に一回だけ帰国補助があると
夫婦
-
20
賢く行動する方法を教えて下さい。 妻から面倒な依頼を受けてしまいました。冷静に考えると試されているの
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報