
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
南海大地震のときに、岡山の堤防で偶然カメラを回していて映った映像があります。
それを、テレビで10年ほど前に見ました。
それを見ると、ピシャっと潰れました。
よく、机などの下にもを隠し、揺れが収まるのを待つなどと教えていますが、あれは良くないです。
すぐさま、出口の戸を開けて、出れるようにして、外に出ます。
1月1日の、能登地震のときにも、揺れを待って、外に出ようとしなかった老人が、下敷きになってしまいました。
必ず、今後は大地震と考え、30秒以内に、あるいは15秒以内に出口の戸を開け、出れるようにすることです。
木造の場合は、耐震をしても、その地盤が埋立地などでしたら、持ちこたえられません。
外に出る。これ以外にはありません。
地震があれば、15秒〜30秒以内に起床して外にでる。
普段から、気にしていれば、そく目覚めます。
No.5
- 回答日時:
無責任ですが、少し書きます。
建築基準法の「耐震基準」は、大きな地震で被害が出るたび、
「改正」されてきました。
現行、建築基準法の「耐震基準」に照らして、改正以前の
建物は、「当然」、基準を満足していません。
しかし、建物が建築された当時の建築基準法の「耐震基準」は、
満足していたはずで、こういう建物を、「既存不適格建築物」
と呼んでいます。
極論を言えば、型落ちした車のようなもので、新車の基準には
達しないまでも、ちゃんと走るし、日常は「支障が無い」
ということです。
その建築士がもう少し「良心的」であれば、その事情を
説明すべきだったと思います。
現行耐震基準で判断すれば、当然、「倒壊の危険」が
出るはずで、それは単に、「建て直し」をさせたかった、
と考えるべきだと感じます。
「増築部分」があるのなら、それは、「比較的新しい基準」
に従っているはずで、本体よりは、安心だろうと思います。
後は、昔から言われているように、柱の多い、狭い空間が、
比較的「丈夫」なので、どこが安全か、を考えておくと
良いと思います。
その建築士の言う事通りなら、大地震の時、乱暴ですが、
90%以上の住宅が倒壊するでしょうが、今までの事例では、
そういう事は無い、と思います。
現場を見ずに、無責任に書いているだけなので、何とも、ですが、
平屋であれば、極端に心配する必要は無いと思いますが・・・。
No.4
- 回答日時:
> また、これ以降コードを何度送っても届きません
ならば先に書きましたように、家の中で出来るだけ安全な場所を選んで生活する、それだけです。
大型家具が倒れないようにするとか、倒れても自身に被害が及ばない場所で寝起きするとか、そういう視点で安全を確保する工夫をするしか方法はないでしょう。
「生き延びる」という考えなら「手足を怪我したり一部を失ったりしても頭と内臓は守る」という発想も必要かと。
その場合、例えば平屋の家なら屋根がつぶれて落ちて来てもその重さに耐えられそうなタンスを2本寝せて配置し、その間に布団を敷いて寝るとか。タンスの代わりにガッシリした作りの3人掛けくらいのソファーを使うとか。
で、そういった家具は廃品回収や中古の格安品を使うとか。
工夫のしようはいろいろあるのではありませんか?
ではでは、当方はこれにて。
No.1
- 回答日時:
>>今の家で寝込み中で大地震が起きたら自分の身の安全を守るにはどうしたらいいですか?
通常は、2階建ての家なら1階が潰れても2階は大丈夫ってことが多いみたいです。なので、とりあえずは寝室を2階にするのがいいと思います。
また、背の高いタンスとか本棚などを部屋に置かない、あるいは、転倒防止器具で固定するのもいいと思います。
そして、東京だと、「東京防災」というマニュアルが配布されていたりします。市販でも、そういう書籍があると思うので、そういうのを買うのもアリでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この車、名前わかる人!
その他(車)
-
楽天カードの更新について質問させて頂きます。私は限度額まで使ってしまい、来年3月に有効期限がきれてし
クレジットカード
-
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
-
4
コピー機でUSBからコピーしたいのですが・・・?
その他(生活家電)
-
5
なぜこんなに安いのでしょうか? 正規品と書いてあるんですが、不安です。 『宮﨑駿監督作品集〈DVD1
メルカリ
-
6
メルカリ、ジモティーで車が出品されていますが、ほとんどの車が過走行の車ばかりです。個人の方は買取価格
中古車
-
7
ここのサイトはなぜタワーマンションなどに対し否定的なのですか?
分譲マンション
-
8
年金がもらえる65歳以上になっても働きますか?
厚生年金
-
9
月に4日程度だけ、PCでインターネットを使いたい
プロバイダー・ISP
-
10
皆さんには詐欺メール来てますか?
消費者問題・詐欺
-
11
デジカメの購入を考えています。カメラは初心者です。 詳しい方に質問したいです。 sonyのVlogカ
デジタルカメラ
-
12
エアコンの選び方
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
我が家は東南角地でその角に電柱が建っています 2階のベランダからは電柱が触れるほど近く 電柱のトラン
電気・ガス・水道業
-
14
ガソリン代
その他(車)
-
15
自転車が雨ざらしで錆びてしまうのでサイクルポートを設置しようかと悩んでいます。 かといって、設置する
一戸建て
-
16
初めてパスポートを作ろうと思ってるのですが 期限が5年と10年がある様ですが 何故分けているのでしょ
パスポート・ビザ
-
17
間取りについてアドバイスをお願いします
一戸建て
-
18
ノートパソコンを落としてしまいました(;O;) このようにボディが割れてしまいました。 いまのところ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
テレビのアンテナケーブルはなるべく短い方が良いのですか? 極論間に合うならば20cmなどでも大丈夫で
アンテナ・ケーブル
-
20
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
【法律・消防法】第四類第三石...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
災害備蓄食品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
もし東京都心で・・
-
地震で家が倒壊しても助かる人...
-
老朽化した木造住宅にお住まい...
-
大至急!!耐震性について!
-
工場近くにお住いの方 家揺れま...
-
地震でマンションが倒壊した場...
-
大阪駅前第一ビル耐震
-
呉羽山活断層
-
液状化 PL値について
-
石川県能登地域の地震で新築の...
-
築40年、地震で即倒壊は免れ...
-
学校倒壊
-
アパートが鉄骨造の3階建てで1...
-
元暦の大地震で液状化現象が起...
-
大地震でマンションが崩壊する...
-
日本中に低層・中層・高層マン...
-
避難訓練いらない
-
宮崎地震、南海トラフ、臨時情報
おすすめ情報