重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近自分でアプリを作成してそれを日常生活で
活かしているという事をテレビで見聞きします。
素人がそんな簡単にアプリを作成出来るのでしょうか。

実は、仕事上で顧客管理に悩んでいます。
福祉職をしているのですが、誰からいつ相談があったかを
探すのに一苦労なのです。専用のソフトを使っているのですが
4月に相談があった方でも、3月に相談がなければ利用者名は
出て来ません。

過去に相談があった方を洗い出す際にとても苦労しているのが
現実です。最もエクセルなどで名前といつ相談があったかを
管理すれば良いのですが、相談内容や支援終了など簡単に
部署内で共有出来るアプリがあれば良いと思っています。

その様なアプリを素人が作成出来るのでしょうか。
また無料で作成するとすればどの様なサイトを使えば
良いですか。

またアプリと言えばスマホで管理するイメージがあるのですが
出来ればパソコン上でアプリを使用したいと思っています。

WEBアプリを作成する事はスマホアプリよりも難易度が
高いのでしょうか。何か良い方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 専用のソフトを使っているのですが4月に相談があった方でも、3月に相談がなければ利用者名は出て来ません。


これはソフトそのものの出来が悪いと言う事でしょう。
 
アプリ作成なんて素人では無理。
仮に作る事が出来ても、時間ばかり掛かって満足出来る物は無理でしょう。
 
餅は餅屋。
以下のようなベンダーに問い合わせて、必要な機能のソフトを購入した方がいいと思います。
 
https://www.hitachi-systems.com/ind/fukushinomori/
    • good
    • 0

まず、素人という言葉、2つに分けてみます。


① 技術的にレベルが高くない
② 技術はあるが生業としてる訳ではない

①において、
”素人”がつくれるかどうか・・それは回答する人で変わる。
エクセルでマクロ作れるなら問題ないはず。
豊川悦治さんのCM KINTONE?でコード書かないアプリ作成ソフトあるから、さらに敷居は下がります。

問題は②。
例えば、技術系の会社でアプリ作れるエンジニアがいたとしても、本人や信用できる相手にしか共有しません。改善や不具合があった際に直ぐ変更できる一方、その辺を理解でき、異常な挙動を認識できる人くらい。
当然ですが、生産設備とか・・直接業務に関するものは手を出しません。だって、自分の作ったアプリのバグで会社に損失を与えても補償できないから。
だから、高くても買うんですよ。個人で作った方が使い勝手が良いし、改善しやすいし、速いし・・・だけど、賠償を恐れて堅くつくられた使い勝手の悪いアプリを買うんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A