重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

千葉県の学校が万博は熱中症の危険があるという理由で、万博に決まっていた修学旅行先を変更したというニュースをみてそんな疑問を感じました。
 真夏のクソ暑い時に屋外に居たら、万博でなくてもディズニーランドやUSJなどの施設でも熱中症になりますね。問題は適度に休憩したり水分補給ができるかどうかのような気がしますけど……

 万博以外の施設では、特別な熱中対策の設備があるけど、万博にはその設備がないんですか?

A 回答 (4件)

熱中症が心配なら その時期に行われる万博に行くと決めたこと自体が大間違いです。


修学旅行でしょ。 普通は 秋の観光地 にすればいいものを でぃずにーやUSJに「遊びに行く」という考えがそもそもおかしい。
と私は思ってます。

>真夏のクソ暑い時に屋外に居たら、....熱中症になりますね。
じゃあ 砂漠で暮らしている民族はみんな熱中症になるのか? そんな事はない。 こういう言い方は失礼だけど、「熱中症になるのはその準備が甘い人(親も)だろう」と思う。 炎天下の公園で遊んでいても熱中症にならない人も多い。  でも まぁ 修学旅行じゃ、そうなる奴も中には出るので、やっぱりこの時期に行ってはいけないですよ。
    • good
    • 0

理由の一つにしているだけで、熱中症が唯一の理由ではないですよね。


結局は「不明点が多い」というのが一番の理由ではないかと思います。
    • good
    • 0

当たり前ですがテーマパークでは通年の営業を想定してるので、その経験値と対策は万全です。



一方で万博はそれが未知数極まりないということ。
開園してすぐに悪天候に見舞われた日がありましたが、屋根の量が足りずにずぶ濡れになった人、早めに切り上げて帰る人と来場する人の間で駅が込んでいたこと…など雨対策も不十分なら、暑さ対策は?となりますよね?
石を吊るした休憩所の下なら肝は冷えそうですが、あそこも日陰として使えませんしね、
なので不十分でした=死にもつながりかねないことです。

今回のような質問がそもそもないように、情報発信をしないといけないのに。
    • good
    • 0

万博にも当然あります


その効果効能が不明だというだけの事
TDRやUSJは既に出来て長いから、いろんなデータが揃っています
毎年改善もしているだろうし、それでも熱中症患者は出る
でも万博は全くデータがない
どうなるか分からないのです
当然先生方は不安になる
責任を取らされるのは、先生なのです
見学を強要し続けている維新の会が責任取る訳ではありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A