重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

(20代前半の物です)大人になってから図書館で本を借りることってはたらから見たら少し変でしょうか.
大人が図書館に行くっていうイメージがなかなかなかった物ですから、
趣味が本を読むことで、仕事が休みの日は必ず本屋に行っており、ふと思ったことがありまして近所に図書館があります。今度行ってみようかなと思ったのですが.
図書館など行ったのは学生の頃以来で.大人で図書館を利用されてる方はいますよね?どうなんでしょう.

A 回答 (7件)

大人が図書館を利用するのは変ではないか


と考える人は、変だと思います
変わり者にも程がある
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/02 10:43

ぜんぜん変ではありません。



買ったら者が増えて困るので、借りて読むのが一番良いです。

平日の昼間は大人ばかりです。

多いに活用しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここありがとうございます!

お礼日時:2025/05/02 10:43

>大人になってから図書館で本を借りることってはたらから見たら少し変でしょうか.


なんでそんな風に思うのでしょうか?
私の行く図書館では大人のほうが多いです。(子供は平日は学校があるので居ません)

私は図書館で 常に最低1冊は借りてますよ。 それに私の書斎にあった膨大な(特定の趣味の)雑誌は全部、寄贈しました。(BookOFFじゃ5円/冊にしかなりません)
私の行く図書館は市内にいくつも(政令都市なので区ごとにあります)あって、どんな本がどこの図書館にあるかはネットでわかりますし、取り寄せもできます。 使わない手はありませんよ。
ちなみに 県の図書館もあります。出身大学の図書館は卒業生も利用できるので専門書はこちらで借りてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/02 12:18

私は平日の昼間に図書館に行くことが多いのですが、いい大人しかいません。

子供は学校だからだと思います。1週間のうちの大半の時間帯が大人だらけの光景なので、まさか変だなんて考えたこともありませんでした。
あと、図書館にあるような本の殆どは大人しか読まないと思います。古い本や専門書が多数派なので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/02 10:33

大人が図書館利用者はとても多いですよ。



昔、銀座のママが毎日図書館通いしていました。(それで知り合いに)
彼女もホステスになって初めて図書館へ通うように。
いろんな客の話を聴くために、沢山の知識も必要なため。
また、多くの新聞も同時の読めるのも図書館だからと。
専門の新聞も30紙位読むそうです。

上記は一例ですが、いろんな理由で図書館を利用します。

私も、廃刊された古い資料を読むためにも利用します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/02 10:26

子供には学校の図書館があります。


街の図書館は社会人向けです。
大人が図書館を利用しないから、自習室と勘違いした子供、学生が増えています。
図書館側としては利用者が減ると閉鎖に追い込まれるので、どんどん子供向けに変わってしまうのです。

大人がどんどん利用しないとまともな図書館がなくなってしまいます。
図書館通いをしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね!
図書館に足を運びやすくなりました.
有益な情報をありがとうございます.

お礼日時:2025/05/02 10:23

結構利用してますよ

    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですね!
ホッとしました.利用してきます.ありがとうございます.

お礼日時:2025/05/02 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A