dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声かけって、要ると思いますか?

2回ほど声をかけられたことがあります。
分かっていて借りた本でした。

A 回答 (6件)

如何にもお役所仕事的に声かけも無い無愛想な人よりは宜しいかと思います。

私がまだ20歳そこそこの学生の頃、お役所の窓口で嫌な思いしたのがいまだに尾を引いています。今は炎上するのでかなりマシですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
たぶん、図書館のマニュアルではなく 個々の職員さんの
気づかいだと思います。

気づかず借りようとしたときは、少し恥ずかしいかもしれま
せんが、その気遣いは感じ取れるでしょう。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 08:59

個人的には要らないと思いますが、


図書館側の気遣いではないでしょうか。

ただ、本の中身によっては、声をかけてほしく
ないもの(例えば、オカルト本とか)もあるので、
臨機応変にしていただければ、とも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでの気遣いが出来たら最高でしょうけどね。
確かに、コアな本では、恥ずかしいかも。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 09:12

あっても良いと思います。


調べごとをしていて、同じ資料を見ることになると時間のロスですからね。

何度も同じ本を読みたいという事であれば、それはそれで良いので、問いかけには「はい」と答えればいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気づかせてくれる心遣いと素直に
受け止める姿勢が大事ですね。

何度も読みたいと思える本を蔵書してくれている
図書館であって欲しいとも思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 09:11

私の利用している図書館では


職員が個人の利用履歴を見ることはありません。
ちょっとマズいんじゃないでしょうか。

以前は「利用履歴は残してありません」といって
本人が問い合わせても応えてくれませんでした。
もちろん、実際には残っているのですが(※後述あり)
それくらい個人情報は保護されていました。

※後述部分
ネットで予約できるようになって
自分のIDを使えば利用履歴を見られるようになりました。
つまり、ずっと前からデータは残っていたんですね。
そのあたりはお役所仕事の陰の部分ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3年前に10冊借りられるようになった時に、
大きなシステム改変があったので、今はどうか
分かりませんが、以前は 即答できるくらい
その人の「過去に借りた本かどうか」が分かるシステム
だったのでしょう。

貸し出し延滞の「前科」は残っていますし、残すべきでしょうけど、
たまに、の図書館アンケートで「どんな本を読まれますか?」
とうい項目もあるので、残している意味も先方にはあるのかも
知れません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 09:10

余計なお世話、無用なお節介ですね。



どこの図書館でも貸出期間が 2 週間程度に制限され、その間に読み切れなかった本はいったん返却し、後日改めて借りることはあって当然です。

一度は読み切った本でも、調べ物、研究材料にしているなら何度でも借りることもあります。

気にしないで何度でも借りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の街の図書館では、貸出リクエストがない限り
貸出期間が2週間延長できます。電話で延長申し込み
もできます。

が、
読み切れないのはよくわかります。
2週間10冊まで借りられますからね。
(読み切れなかった本は、数知れず…)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 08:11

私は欲しいですね、「あれ、そうでしたっけ。

やめときます」ってなる人は沢山いると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味ある本は、つい何度も手に取ってしまい
がちですからね。
参考書ならまだしも、読んだことのある
本はなるべく避けたいものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/03 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!