No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正式な職業名は#1さんの仰る様に「図書館職員」だと思います。
それとは別に、「図書館 求人」をキーワードに検索してみた所『図書館職員(教員含む)採用試験情報』と言うページがありました。
資格は「司書」「大卒」「実務経験者」「パソコン操作の出来る方」、職種によっては「博士」がありました。
参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/29 19:39
回答のお礼の挨拶まとめてですいません。
回答してからすぐにたくさんの方に教えて頂いて
とても助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
正式名称は“司書”であってます。
短大以上の過程で取得出来ます。もちろん、通信教育でも取得できます。図書館が募集を出す時は、この司書の資格を有しているかどうかを確認されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
図書館で本を借りるには、お金...
-
5
ブックコートフィルムを貼るサ...
-
6
図書館で週に何十冊も本を借り...
-
7
図書館で働いてる人の正式な職業名
-
8
本にどのくらいお金をかけてま...
-
9
図書館の返却督促とは、どの程...
-
10
図書館で無料で本が借りられる理由
-
11
図書館の椅子に座っているとき...
-
12
図書館の本を水濡れさせたか聞...
-
13
図書館の貸出履歴
-
14
教科書は図書館で借りれる
-
15
本を整理するための仕切り
-
16
相模大野の図書館
-
17
図書館での目的の本の探し方
-
18
国立国会図書館の資料を地方の...
-
19
米国国立医学図書館分類法[NLMC...
-
20
図書館の利用料を徴収する事に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter