dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合的な学習の授業で、電子図書館と利用者について調べています。

図書館は利用者第一の姿勢で本やサービスを提供してくれますが、私たちからは何も「お返し」できていないと考えました。
質問は二つあります。

1.図書館が利用者に求めることは何だと思いますか?
2.今後図書館の電子化が進むにつれて、利用者はどう変わっていくべきでしょうか?

わかりにくい質問ですみません。
特に図書館関連のお仕事をされている方、よろしくお願いします。
早めに回答欲しいです。

A 回答 (1件)

1.公共サービスですから、なにかを求めるというよりは利用にあたってのルールやマナーを守っていただきたいということでしょうか?相互サポートという点では蔵書が本当に利用者にとって役立つ充実したものになるよう積極的に要望を寄せられるような仕組みをつくることでしょうか。


2.コンプライアンス(法令遵守)でしょう。蔵書が電子化されれば、どんなに複製不可能なセキュリティーを施してもやがては簡単にコピーや配布が可能になってしまいます。ネットを通じて多くの蔵書が流出してしまえば図書館の存在理由、存在価値がなくなります。
それと、せっかく電子化するわけですから過去の蔵書だけでなく最新・最先端の情報発信拠点となるよう利用者の側もさまざまな提案を行っていくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2012/03/07 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!