
友達にLinux をすすめられたので、Vine Linux を使い始めました。
Windows Update みたいなことは
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
この2つだけで簡単にできる
と聞いたのですが、次のようなエラーが出ます。
<問題1> apt-get update をすると
=====================================
・・・・
以下の取得に失敗しました: ftp://ftp.jaist.ac.jp/os/linux/Vine/apt/2.6/i386 …
Unable to fetch file, server said '/os/linux/Vine/apt/2.6/i386/base/srclist.plus.bz2: No such file or directory '
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗、無視、あるいは古いものが使用されました。
=====================================
のようなエラーが出ます。「取得に失敗しました」が10個あります。
<問題2> つづけて apt-get dist-upgrade をすると、
======================================
・・・・
48 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッケージ, 4 個の保留パッケージがあります。
取得パッケージ: 0B/68.0MB のアーカイブを取得します。インストール後は 8614kB が使用されます。
続行しますか? [Y/n]Y
RPM コマンドを実行しています (-U)...
エラー: 依存性の欠如:
libruby = 1.6.7-0vl5は ruby-tcltk-1.6.7-0vl5 に必要とされています
E: Sub-process /bin/rpm returned an error code (48)
=====================================
のようなメッセージが出てとまります。
どうすればよいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Vine Linux 2.6を使っているようだが、Vineの3.1もだいぶこなれて来たので、そちらも検討してみては。
ところで、確かにVineのapt-getは、意味もなく取得に失敗する事がある。その場合は、とりあえず「失敗」と出なくなるまで
# apt-get update
を繰り返していただきたい。「取得」と出ても、成功してそうな時には大丈夫だ。
後、dist-upgradeじゃなくてupgradeを使おう。
# apt-get upgrade
dist-upgradeはディストリビューション全部を一切合財更新するために使う(らしい)。私もまだ使った事はない。そんな事するくらいなら入れなおすし。
蛇足ながら、保留パッケージは恐らくカーネルの類だ。カーネルのアップデートは行っておこう。Vineのaptではカーネルはバーチャルパッケージになっているので、次の手順で入れる。
# apt-get install kernel
すると、kernelはこれこれこういう理由でバージョンを指定しないと駄目よと出る。ここで現在使用できるバージョン一覧も出てくるので、最新のものを選ぼう。
# apt-get install kernel#2.4.20-0vl7.5
これでまずkernel自体をインストールした後、kernel-sourceとkernel-headersをインストールする
# apt-get install kernel-source kernel-headers
後はLILOの設定だ。と、その前に、なぜかkernelパッケージだけだとinitrdが作られない。なので次のようにする。
# mkinitrd /boot/initrd-2.4.20-0vl7.5.img 2.4.20-0vl7.5
これでinitrdが作られたので、lilo.confを書き換えて
# lilo
だ。
この回答への補足
ありがとうございます。
とりあえず、
# apt-get update
を繰り返したのですが、同じエラーメッセージしか出ません。
カーネルなどのアップデートは難しそうなので、次回にしたいと思っているのですが・・
No.2
- 回答日時:
Vineのホームページの解説を参考して
ファイルを変更してみてください。
下記のrpm aptの変更解説ページにURL設定してみてください。
参考URL:http://vinelinux.org/manuals/using-rpm-2-1.html
この回答への補足
ftp サーバを変更してみました。
<問題1> apt-get update
このエラーはかなり減ったのですが、
W: ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/ … will not be authenticated.
W: ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/ … will not be authenticated.
というエラーが出るようになりました。
<問題2> つづけて apt-get dist-upgrade
のエラーはまだ解決していません。
あいかわらず
エラー: 依存性の欠如:
libruby = 1.6.7-0vl5は ruby-tcltk-1.6.7-0vl5 に必要とされています
というエラーが出ます。
どうすればよいでしょうか・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- その他(プログラミング・Web制作) カーネルモジュール 2 2022/11/04 19:17
- UNIX・Linux Linuxのパッケージ更新で更新前に再起動が必要か確認する方法を教えてください。 needs-res 2 2022/03/24 20:30
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Ruby No route matches [GET] "/posts/5/destroy" 1 2022/03/24 13:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
外部レポジトリとは
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
TVTest、チャンネル取得失敗
-
dpkg -lの出力結果について
-
オフラインでUbuntu18.4にVirtu...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
お店で買うLinuxと雑誌付録のLi...
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
apt-get install ****** でinst...
-
Ubuntuソフトウェアセンターに...
-
LinuxのDebian9.6(stretch)に...
-
windowsインストーラの調子が悪い
-
apt-getによるapacheのインスト...
-
makeコマンドが使えません。
-
デーモン名-develって
-
PCでAPEXをやろうとしたらこん...
-
solaris10でpkgaddコマンドのエ...
-
Tripwireについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
外部レポジトリとは
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
dpkg -lの出力結果について
-
makeコマンドが使えません。
-
apt-get install ****** でinst...
-
aptでアンインストールしてもデ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
リテール版とは通常版のことで...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
apt-get updateするとファイル...
-
TVTest、チャンネル取得失敗
-
インストールパッケージを開く...
-
Ubuntuでlibc6-devのインストー...
-
DirectXエンドユーザーランタイ...
-
パッケージとRPMについて
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
Linux CentOS6.3 aptインストール
おすすめ情報