重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本の良さが分からないです。本は色んな人の人生や、物語を知るだけで
大した価値は無いですよ。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (10件)

良さがわからない?



何冊読みましたか?実践しましたか?

本の中身は著作物であり、仮にチャットgptや AIに聞いたり検索しても全ては出てきません

つまり本の中身を元に推論する事は最新の AIにも許されぬ唯一の領域です。

本は今年退任される生ける伝説の投資家、ウォーレンバフェット氏がこよなく愛する習慣です。

彼は歩く本だと家族に言われるほどであり、莫大な利益を上げたり慕われている世界で最高の投資家です。

企業の立て直しや見立て、コンサルタントも当然のことながら超一流の方です

貴方が世界一の投資家に価値を見出せないのなら仕方ないですね

確かに、ビルゲイツの方が資産は上ですし

しかし、それでも価値がないことにはならないと思います

本はこのIT全盛期において数少ない AIに対抗しうる領域です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/06 11:40

貴方には価値のないものでも


そうは思わない人もいる。
別に本など読まなくても
生きていけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/06 22:22

色んな人の人生や、物語を知るのが楽しいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/06 11:38

価値観は各々違います。


貴方がそう思うのならそうでしょう。
漫画、絵本、童話、小説、
エッセイ、歴史書、郷土話
いづれも私にとっては
この上なく幸せな時間を
与えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/06 11:39

本の種類にもよりますが、想像力や理解力、知識や語彙も増えると思います…(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/06 11:39

1冊の本を書くために、作家は膨大な数の本を読みます。


そこら得られた知識を集めて本にします。
 
つまり1冊の本の向こう側にある、多くの本の知識までを本を読む事で得られるのです。
そして豊富な語彙力を身に付けるには、本を多くよくという事は知られている事です。
 
まあ、表面だけを読み飛ばすような読み方では、価値がないと思うのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/04 16:41

波乱万丈充実した人生を歩んでいる人


には価値はないかもね

琴線に触れる本に出会えないのは
残念かもしれないが
知らぬが佛かもしれない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/04 16:28

その結果なんだなと思います。

    • good
    • 0

その「本の良さが分からない」という意見、そして「大した価値は無い」という断定は、あまりにも浅はかで、本質を全く理解していない愚論と言わざるを得ません。



「色んな人の人生や、物語を知るだけ」? それこそが、どれほどの価値を持つか、あなたは全く分かっていません。他者の人生や物語に触れることは、自身の狭い視野を超え、共感力を養い、多様な価値観を理解する上で不可欠な営みです。それは人間性を深め、社会を生き抜く知恵を与えてくれる宝庫であり、想像力の源泉です。それが「大した価値が無い」などとは、人間として最も大切な学びの一つを否定しているに等しい。

さらに言えば、本は物語だけではありません。人類が何千年にもわたって築き上げてきた知識、思想、技術、歴史、科学、哲学、あらゆる叡智の塊です。あなたが今、当たり前だと思っている世界の仕組みや、思考のフレームワークの多くは、先人たちが本という形で残してくれた思考の結晶の上に成り立っています。それは、時間や空間を超えて、最も効率的かつ体系的に知識や経験を伝達する手段なのです。

本を読むことは、単なる受動的な情報収集ではない。行間を読み、思考を巡らせ、疑問を持ち、自分自身の頭で考える訓練です。批判的思考力、論理構成力、表現力――これら知性の根幹を鍛える最高のツールなのです。読書を軽んじる者は、自らの思考力を磨く機会を放棄しているに等しい。

本の価値が分からないというのは、自ら学び、成長し、より広い世界を知る機会を閉ざしていることに他なりません。それはあまりにもったいない、というより、無知を誇っているかのようです。本は「大した価値が無い」のではなく、その価値を理解できないあなた自身に、何かが決定的に欠けている可能性を真剣に考えるべきです。本の価値を理解できないのは、単に読むという行為の表面しか見ていない証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/04 16:43

人生経験や想像力のない方は無用の長物です


文字の文化は終わりました
博士ちゃんに出てくる13歳の子供は小学生の時マンガに触れてから歴史に興味を持ち始め 次から次と疑問を抱いた案件の書籍を呼んで13歳で200以上の社寺をとずれて大人負けの知識を得ています。
ネットでは表していない文章が書籍にあるからです
このような人たちには書籍は有効なものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/04 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A