重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の食卓には、テレビを置いてません。理由は、食卓にテレビを置くと,子供が下らない
バラエティー等を観て家族の会話をしなくなるからです。しかし私より年長者の家で父親が、プロ野球を観ながら夕食を食べている家も有ります。(子供は、女子で野球に全く興味が無いのに)
皆さんの家は、どちらですか?

質問者からの補足コメント

  • 今は子供も、各自ほとんど自分の部屋を持って居ます。だからこそ、夕食の時
    ぐらいしか会話が出来ないんじゃない
    ですか?

      補足日時:2025/05/04 18:28

A 回答 (8件)

いや、家庭力があり規制などいらなくて、中高はふたりとも皆勤でいじめに無縁でした。

夫婦喧嘩をしたことがないので。それが子どもたちに安心を与えていたようです。君んちとは違いそうですね。
    • good
    • 0

そうですよ。

親は見たいものは我慢して子どもを優先すると書いてますが。子どもとは普段家族単位で動きますんで、会話は「ずっと」してますが。故に自分の部屋から降りてこないことがなかったですね。勉強はリビングでしてましたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要するに、貴方の家族はテレビがないと養育も出来ない,会話も出来ない,と
云う事ですか?

お礼日時:2025/05/04 19:12

普通親は子どもの見たいものに合わせる。

また、自分の見たいものをいつでも見られるわけではない分け合う精神も教えられる。
君んちは個人の寄宿舎なのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が観たい番組に子供が合わせる事が
おかしい。子供の話を聞いてやるのが当たり前。

お礼日時:2025/05/04 19:01

>夕食の時ぐらいしか会話が出来ないんじゃないですか?


稚拙な家庭だな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論、家族の会話は他でも有りますよ。しかし、夕食の時にテレビを観る家族は稚拙じゃないんですか?
皆、同じ番組を世代が違うのに観たいのですか?

お礼日時:2025/05/04 18:46

俺が思ったのは、規制がどう子どもに意識を残すか。

家庭っていうのは楽しいところでないといけない。君はテレビを消す理由を説明したかい?テレビを見ながらそれに対して意見を飛び交わせる。それは大人でも、飲みながらの交流会ってのがある。あれは意見を交わらせるよね。食事での会話はテレビという媒体、あるいは交流会という機会でなんとでもいいものに変わる。
それをただ良くないから全てシャットダウンっていうのは、テレビ自体他体からなくせばいい話でそれはたぶん君はしないよね。個にとっては理不尽だわな。親って自分の規制に従わせて偉そうにしたいだけっていうことしか俺は親から感じ取れなかったな。それはたぶん、親の知識の無さから来ているんだろうなと理解したな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビには、スポンサーが付いてなりたっており例えニュースといえど視点が違う。実際、ウチには3年間位テレビ自体を置いて居なかった。

お礼日時:2025/05/04 18:51

食卓の前に置いて食べながらテレビを見ています。

会話が弾みます。食べ終わったら各自の部屋に入るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビを観ながらじゃないと会話が、はずまないんですか?

お礼日時:2025/05/04 18:11

実家は超男尊女卑、主人中心の家でしたので、その通りでした。

父が座るまで食べない。食事時間にはテレビは厳禁でした。
間違っていると思ったので、踏襲してませんね。ほぼ父の教えの反対をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビを観ながら,家族の夕食をするのが正解なんですか?

お礼日時:2025/05/04 18:13

テレビは置いてありますが食事中は見ません。


子供が食べるときはたまにかけていますが地上波は写すことはありません。
ディズニーJrを英語音声にして見せています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/04 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!