重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東芝のHTR-R8というトースターを使っています。

焦げがついてしまい中性洗剤ではどうしても取れず、アルカリ性の洗剤や焦げ取りタワシを使ってしまいました。焦げは取れましたが変色や傷がつきました。
承知の上だったのでしょうがないのですが、その後使ってみるとアルミの焼き焦げた臭いがします。
これは塗装も削ってしまったからでしょうか?

また、アルミ製は基本中性洗剤しか使えないとのことですが、油系のものを焼いた後は中性洗剤で拭き取り、焦げを未然に防いでいくしか方法は無いでしょうか?

勉強代として買い直そうと思います。今後のためにご教授よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • トースター庫内の天井の焦げです。

      補足日時:2025/05/04 23:58
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

<その後使ってみるとアルミの焼き焦げた臭いがします。


これは塗装も削ってしまったからでしょうか?

恐らく、そうでしょうね。
塗装を削ってしまった事が影響したんだと思います。


<また、アルミ製は基本中性洗剤しか使えないとのことですが、油系のものを焼いた後は中性洗剤で拭き取り、焦げを未然に防いでいくしか方法は無いでしょうか?

これは無理なんじゃないすかね。
私もトースター食パンを焼くだけではなく、スーパーの総菜を温めたりなどいろいろな料理に使ってますが、油跳ねは沢山してますね。
私の掃除のしかたは、洗剤は使わずに、水拭きだけですね。
勿論、汚れは多少は取れますが、結構残っています。
これって仕方ないじゃないでしょうか。
またトースターってそんな価格が高いものではないので、
数年おきに買い替えればいいんじゃないでしょうか。
熱源の劣化もありますし、2,3年おきに買い替えるという対応しかないんじゃないかと思います。
私はそう考えてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私もパンと惣菜の温めくらいなのですが、やはり油飛ぶんですね…。グラタン焼きやピザ、クッキーにもこれから使おうと思ってました。
長く使おうと思ったのですが、トースターは消耗品なのですね。頻繁な買い替えは無理そうです、オーブンの使用も検討してみます。

お礼日時:2025/05/05 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!