重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ピアノ下手な人はアップライトピアノで弾くよりも電子ピアノで弾いたほうが気持ちよく弾ける。
ということはあり得ますよね?きっと。
多分私がその1人だと思うのです。
アップライトピアノ弾きこなせないです。

どうしても小さい頃から使ってるアップライトピアノが未だに好きになれずにいます(私は結婚し実家を出ました。そのピアノはその実家に今置いてある状態です)

結婚後住んでる持ち家にはいずれその実家のアップライトピアノを持ってきたいとは思っています(私の子供がピアノを習い始めたのもあり)
が躊躇する部分もあります。電子ピアノのほうが夜も練習できるし効率いいでしょう、リビング狭くなるしなぁ、、、とか。

今日久しぶりに実家に帰りピアノ弾いてみましたが、
やっぱり毎日練習してる今住んでいる家に置いてある電子ピアノのほうが音や弾き心地が好きです。


アップライトピアノってきっと自分の演奏のアラがそのまま出ますよね。
だからアラが隠れない感が嫌いなのかなと思います。
基本アップライトピアノはダンパーペダルしない状態だと音もとても大きいので速い曲なんか弾くもんなら家中に響き渡りうるさいです。

でも上手い人ならアップライトピアノを弾くと気持ちよく感じ電子ピアノは物足りないとやっぱり感じるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ダンパーペダルではなくマフラーペダルでした

      補足日時:2025/05/05 17:11
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

自分は子供の頃はずっと実家にあったアップライトピアノで練習していて、アパートで一人暮らしを始めて結婚して子供が小さい時まではずっと電子ピアノでした。


そして今はまた戸建ての家に引っ越して、アップライトピアノを弾いています。
やはりアップライトの方が、スピーカーから出る音ではなくて楽器全体を鳴らしているので、気持ちよさが全然違います。
ただピアノも個性があるので、一概には言えません。

今使っているのは40年以上前のヤマハを譲り受けた(正確には無期限で貸与)ものですが、持ち主の方が大事に毎年調律して使ってこられて、とても気持ち良い音が出ます。
一方で、私が実家で使っていたピアノは長年放ったらかしで、音がずれたり異音がしたり酷かったので、母親に頼んで割と最近調律してもらったものです。こちらのピアノは、響きは電子ピアノ(私の持っている、これも古い、20年くらい前のカワイ製)より良いものの、繊細さはなくて、たまに実家に帰った時に弾くくらいなので、まあしょうがないか、という感じです。また実家はコンクリート打ち放しの家で、今の家は古民家なので、音の反響が違いますから、環境による差もあるかもしれません。
電子ピアノもそれ程良いものを使っていたわけではないので比較は難しいですが、私の経験の範囲では、音の強弱の幅、音色、余韻、全てアップライトピアノの方が上だという印象です。
ただしそれも調律次第で変わり得ます。音量をボリューム調整はできないけれど(消音器は後からでも付けられる)、タッチや音色は調律師さんに頼めば、結構変わりますよ。もし実家のピアノが好きになれないなら、調律師に今感じていることを伝えて、直してもらうのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

お使いだったアップライトピアノの鍵盤が少し重めで、質問者さんの指の力でうまくコントロールできなかったのでは? あるいはキーによって「重さ」にバラツキがあったとか。



電子ピアノは、いろいろありますが一般に鍵盤は軽めで、キーによる重さのバラツキはかなり小さいと思います。

>基本アップライトピアノはダンパーペダルしない状態だと音もとても大きいので速い曲なんか弾くもんなら家中に響き渡りうるさいです。

そういう感覚があったのだとしたら、意図的に「小さく弾こう」「そのためには弱く弾かなければ」という暗黙のプレッシャーがあり、弱い指の力で自分が弾きたい音が出せなかったのではないでしょうか。

電子ピアノなら、かなり思い切り弾いてもボリュームを絞れば音量を小さくできます。

そういう「弾き心地」「弾く力と出てくる音」の違いがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

全然詳しくないですが。



>家に置いてある電子ピアノ
ってどんなのですか?

電子ピアノもピンキリで、リアルな高級品は
「鍵盤サイズや弾く重さもリアル、タッチセンス式」だったりします。
廉価版はそこまでリアル性がなく、タッチセンスでもなく
「押せば音が出る」ものだったり。

鍵盤サイズピッチも小さいなら手が小さくても運指が楽、など
「気楽に弾きやすい」要素はあるかと。

>電子ピアノは物足りないとやっぱり感じるのでしょうか?
それは人それぞれだし、鍵盤タッチ具合とか音の広がり方とかまでも
リアルに再現する電子ピアノなら文句ないでしょうね。
けど音の出方ってもヘッドホン使ったり、そうでなくても音量絞ったりで
既にリアルじゃなくなってるし
それだけで不満に思う人もいると思われます。

「やっぱり本物のピアノが何もかも一番」と思ってる人ならその通りですが
本物ピアノはそれなりの欠点もなくもないわけで
そこら辺の不満度が大きく電子ピアノで解決してるなら
「電子ピアノがいい」と言うでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!