dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は合唱部に所属しています。

パート練習をするとき、パートリーダーがピアノで音をとったり、指示をしたりアドバイスをしたりするのですが、私のパートのリーダーが頼りになりません。
ピアノが弾けること前提でリーダーに選ばれたはずなのに、10回弾いてやっとワンフレーズ完璧に弾けるようになるくらい、全然ピアノが弾けないのです。
私は以前からピアノを習っていてある程度弾けるので、リーダーがリズムや音を間違ったりすると、
(そうじゃない〜〜〜〜〜)
とイライラします。
さらに、間違った時に「にゃ!間違った〜」や「ごめんなしゃい」などと言います。
また、その小節から弾き直せばいいものを、必ず区切りのいいところから弾こうとするのでとても時間がかかります。
よって、ほかのパートが既に最後まで音取りが終わっていても、私たちだけ半分くらいしか進んでいないので、全体練習の時置いていかれ、先生に毎度注意されます。
歌が下手な訳では無いのですが、進め方やピアノに問題があり、ほかの人がやった方がいいのではないかと最近思います。

しかし、私は1年です。私たちのパートに3年生はいないため、リーダーは自動的に2年生になり、ガツガツ言えるほど仲が良くありません。


理由を話してリーダーを変えて欲しいと顧問の先生に相談すべきですか?
それとも私がガツガツ言った方がいいですか?
それとも我慢してリーダーに従うべきですか?

A 回答 (1件)

ピアノは私が弾きますって名乗り出ていいのでは。


時間の無駄のような気がしますし。

その代わり、あなたはしっかり譜面を読み込んできてください、指示には従いますと言えばいいのでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!