
被害総額が数千億円とかの報道もあります。被害者は詐欺メールでニセサイトに誘導されたということですか。そのサイトは本物と同じで本物の取引ができる。犯人はその時のIDやパスワードを盗んで勝手に売買するようです。楽天の二重認証は役立たずとか。有名投資家も被害があったと言っています
パソコン画面のサイドバーにピン止めしたアイコンから入っています。スマホにワンタイムパスワード送る設定した(設定したときは認証コード来ました)のに実取引で二重認証コード来ません。今までどおり取引です。ヤバいですかね。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
証券会社側の対策で2段階認証が行われますが、万が一、偽サイトからのアクセスに至った場合は意味が無いとのことですので、証券会社側でも二段階認証以外にデバイス登録、定期的なパスワード変更などの対策が重要です。
さらに、デバイス固有のセキュリティソフトの導入が必要で、ウイルスブロックなどの入り口側と決済時等の出口側のセキュリティの強化をすることが重要です。
出口側のセキュリティは個人情報の提供や振り込み及び決済時に偽サイトを見分け、送金等をブロックします。
金融投資商品の取引や振り込みをネットで取り組む場合、セキュリティ対策高めておかなければいけません。
デジタル犯罪は隙間を狙っており、常にターゲットを探しています。
>パソコン画面のサイドバーにピン止めしたアイコンから入っています。
これそのものに問題はないですが、セキュリティ強化は十分に・・。
ありがとうございます。
毎日3回は口座の取引を見ています。日本株、アメリカ株以外は売買できません。
香港株だというところがヒントになりそう。過去に中国株を売買したことがあれば危険なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 楽天証券にて現物取引しかしてないはずなのに不足金を請求された。なぜ? 4 2024/08/07 23:27
- 外国株 楽天証券とsbi証券の米国株株式の売買手数料について3つ質問がございます。 分かる範囲で良いので答え 2 2024/02/24 01:16
- 投資・株式の税金 SBI証券から特定口座年間取引報告書がwebで送られてこないのですが、 昨年は特定口座で投資信託のみ 4 2024/01/20 09:12
- 仮想通貨(暗号通貨) PCでの取引教えて下さい 3 2024/05/15 17:35
- その他(悩み相談・人生相談) 株式投資詐欺で300万円以上失いました 22 2024/11/26 13:32
- 債券・証券 楽天証券で外国証券口座と外貨建てMMFの口座を解約するにはどうすればいいでしょうか? 1 2025/05/02 14:40
- 株式市場・株価 配当金の確認について 今年から株始めました楽天証券を使ってます 配当が入りましたのメールが来たので楽 3 2024/04/17 12:02
- その他(資産運用・投資) 投資-詐欺師が日本でバンバン活動し、約2000億円/年の被害が出ています。 Line にフォーラムを 2 2025/04/03 18:52
- 日本株 比例配分方式とは 2 2024/05/14 07:50
- 政治 70代女性の、1億2千万円もの取引については、銀行の方で、変だなと思わないといけませんよね? 1 2023/06/28 12:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券口座を他人が勝手に売買、...
-
今回のストーカー事件で、川崎...
-
X(旧Twitter)の鍵RT、鍵引用が...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
70代女性の、1億2千万円も...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
この台風情報を見て、どう思い...
-
2025年7月、東北地方に被害は無...
-
私の事を指して「あの人は、貯...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
自衛なら何をしても良くなると...
-
オレオレ詐欺ってどれくらいの...
-
kakao talk は危ない?
-
昨夜〜帰ってる途中に若者が路...
-
南海トラフで仙台はどのくらい...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
地震対策
-
大地震発生時、駐車して有る車は?
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
ただ今日本中で被災情況はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
続きの質問です。 派遣社員から...
-
南海トラフなどの場合ドライシ...
-
思考盗聴関係の装置
-
集団ストーカーで有名な宗教2世...
-
アパートの隣人が、石頭なので...
-
冷害について教えてください
-
メダカビオトープをしてますが...
-
隣の家の庭のパーティーに悩ま...
-
最近の降水量おかしいぐらい高...
-
風速15m/Sとはどのくらい?
-
文章添削のインターネットに依...
-
台風17号
-
なぜ東京ディズニーランドは液...
-
ウイルスバスターの警告が度々...
-
ダイアラー(Dialer Money Tree...
-
関西が羨ましい。
おすすめ情報
スマホへの認証コードは出金時用でした。
ログインはパソコンへのメールでこちらは未設定だったので設定しました。
香港、中国株は売買停止になっているのでセキュリティーはある程度確保されているようです。ニセサイトに誘導されないかが肝要だと思います。
日本の金融の安全性問題なのに事件をTVニュース、youtyubeで知り、証券会社からの警告対策案内がないというのは困った。
二重認証があることを知ったのは今回の事件があったからです。