重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保険証を会社に返却したんですが・・・
役場で手続きは済ませたんですが、今の状態で病院へ行ったら何割負担になるんでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

3割負担です。



役所で手続したということは退職日の翌日から国保の権利がある状態になっているはずです。

マイナ保険証に資格が反映されるのに2週間ほどかかりますので、医療機関で確認してもらってください。もし、手続きが未了の場合は、一旦10割支払って、後日登録完了後に医療機関で精算してもらうか、役所に療養費の申請をしてください。

任意継続も3割負担です。誤回答にご注意ください。
    • good
    • 0

役場で手続き済ませたとは、国民健康保険に加入手続きを済ませたって事でしょうか。


国民健康保険に加入したならば病院も処方薬局も3割負担です。
国民健康保険に加入したいなければ、病院も処方薬局も全額負担支払いです。
    • good
    • 0

お住まいの自治体の役所にいき、国民健康保険に加入が必用になります。


加入すれば、3割負担になります。
自治体とかによっては、未成年とかだと、負担割合が0割になる場合もあります。
75歳以上なら、1割になる場合もありますので・・・

未加入なら、10割負担になります。
    • good
    • 0

会社側の協会けんぽから脱退した場合、お住まいの自治体の役所に行って、国民健康保険の加入が必要になります。



国民健康保険に加入することで、医療費の負担は従来通りになります。
なければ全額負担です。
    • good
    • 0

役所で手続した際に何か渡されませんでしたか??



それとも、マイナンバーで保険証を登録したとか??

それとも、今は何もない状態ですか??

◆何もない状態であれば、全額負担をして、保険証ができてきた時点で提示すれば3割負担を超える金額が戻ってきます。
    • good
    • 0

任意継続なら1割、国保なら3割。

後期高齢者なら1割。
    • good
    • 0

高齢者でなければ3割負担です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!