重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付画像の木は何でしょう。
ここ数年わが家でよく見かける様になりました。勝手に生えてきます。名前を知りたいです。

よろしくお願いします。

「木の名前を教えて下さい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。

    皆様の回答を元に先程からも庭に出て色々調べてきたのですが。

    何より特徴的なのが葉の大きさです。

    クロガネモチより2倍下手をすると3倍はあると思います。

    カナメモチは拙宅にはありませんが、よく見かけます。遠目からではありますが、大きさはクロガネモチとそんなに変わらないような気がします。


    ググってヒメユズリハが今のところ私的には一番しっくりくるかなぁという感じです。

      補足日時:2025/05/15 17:07
  • 2年前に撮った写真ありました。これは別の所に生えていたのですが、自分は切った覚えがないのにしらない間に消えていました(´゚д゚`)

    この写真を見て、いよいよヒメユズリハと確信しました。

    花が咲き実をつけるまで、暫く様子をみようと思います。またわくわくが1つ増えました。

    改めて皆様回答ありがとうございました。

    「木の名前を教えて下さい」の補足画像2
      補足日時:2025/05/16 03:32

A 回答 (6件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

葉、網目が目立つんです。やっぱりヒメユズリハの様な気がします。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/16 03:07

アボガド(笑)



アボガドなら、こんなに赤くないと思いますけど‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クグると、アボガドも出ますね。

葉脈が透けてみえる感じはアボガドが一番近いかも。

確かに軸の赤はありませんが(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

お礼日時:2025/05/16 03:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、モッコクも一見似て見えるけどね、やっぱり葉かな。モッコクは小さいし、あんなにツヤツヤした感じはないかな。葉脈が透けて見える感じ。

お礼日時:2025/05/16 02:53

あ、追伸


木の幹が幼木のときには
クロガネモチは赤褐色なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、木の幹が赤褐色のがぞろぞろ。

お礼日時:2025/05/16 02:49

クロガネモチじゃないかなぁ。


メスの木は、小さな赤い実で
小鳥が食べてのフンから、あちこちによく発芽しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クロガネモチうちには雄の木しかないけど(今紫の小さな花が咲いている)、小鳥がフンを落として行くのか、あちこち発芽しまくっています(/_;)

お礼日時:2025/05/16 02:46

カナメモチのように見えます。


暖かい西の方で生息する常緑樹ですが、
温暖化で日本でも北上して生息域を
増やしているのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

西日本在住です。近隣にカナメモチを垣根にしているお宅はたくさんあります。補足にも書きましたが、カナメモチより葉がかなり大きい様に思います。

お礼日時:2025/05/16 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A