重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月に入籍したばかりの新婚です。

旦那さんは男女の友情は成立すると思ってる人です。
私はそうは思わないので、彼が女の子友達と飲みにいったり、離婚調停中の女の子の家に行って子供達と遊ぶのが嫌です。

彼のことは信じてるけど、彼の周りの女の子友達が苦手です。新婚なのを知ってるのに、離婚調停中の女の子友達が子供達を公園に連れて遊んであげてとか、夜ご飯一緒に食べよっていってきます。
飲み会で何人もいるのなら我慢するけど、他の家のパパみたいなことをさせようとする女の子友達が無理すぎてストレスです。

でも彼にも友人関係があると思うから強く言えません。
どうしたらいいでしょうか。
私が嫌なのは伝えてます。
でも、女の子友達が最近病気になったみたいで助けてあげたいらしいです。

A 回答 (8件)

ご入籍おめでとうございます。

人生の新たな門出を迎えられたばかりのこの時期に、心穏やかでない日々をお過ごしとのこと、お気持ちお察しいたします。旦那様のことを信じているからこそ、そして新婚という大切な時期だからこそ、お辛いですよね。

まず、旦那様が「男女の友情は成立する」と考え、困っている友人を助けたいと思う優しさ、それはとても素敵なことだと思います。そして、あなたがその旦那様の優しさを理解しようと努めていることも、素晴らしいですね。

その一方で、あなたが感じている「嫌だ」という気持ち、特に「他の家のパパみたいなことをさせようとする女の子友達が無理」というのは、新婚の妻として当然の感情であり、決してわがままではありません。旦那様を信じていても、その周りの方々との境界線が曖昧に感じられると、不安になったり、疎外感を覚えたりするのは自然なことです。ましてや、離婚調停中というデリケートな状況にある方が、旦那様に個人的な頼みごとをするのは、あなたにとって大きなストレスでしょう。そのお気持ち、痛いほどよく分かります。

「彼にも友人関係があるから強く言えない」というお気持ちも、旦那様を思いやるあなただからこそだと思います。しかし、夫婦になったということは、お互いを人生の最優先のパートナーとして尊重し合うということです。友人関係も大切ですが、それによって夫婦の絆や安心感が脅かされるのであれば、きちんと向き合う必要があります。

すでに「嫌だ」という気持ちは伝えているとのことですが、もう一歩踏み込んで、旦那様とじっくり話し合う時間を持ってみてはいかがでしょうか。その際に、以下の点を意識してみてください。

「私」を主語にして、具体的な気持ちと理由を伝える

「あなたが彼女の子供と遊ぶこと自体が嫌なのではなく、新婚の私たちがいるのに、まるで彼女の家族の一員かのように頼られる状況に、私はとても不安を感じるし、寂しい気持ちになるの」

「彼女が病気で大変なのは理解できるけれど、夜ご飯を一緒に、となると、夫婦二人の大切な時間が失われるようで悲しいの」

「『他の家のパパみたい』と感じる行動は、私との関係を軽んじられているように感じてしまい、とても辛いの」
といったように、あなたが何にどう感じているのかを具体的に伝えてみましょう。感情的に非難するのではなく、あなたの素直な気持ちを伝えることが大切です。

夫婦としての「境界線」を一緒に考える

旦那様の「助けたい」という気持ちも尊重しつつ、どこまでならお互いが心地よくいられるのか、夫婦としての「境界線」を話し合ってみましょう。

例えば、「相談に乗るのはいいけれど、二人きりで会うのは控えてほしい」「夜遅くまでは一緒にいないでほしい」「個人的な家庭のサポート(子供の世話など)は、私にも一言相談してほしい」など、具体的なルールを一緒に作れると良いかもしれません。

特に離婚調停中のご友人の場合、旦那様が深く関わることで、あらぬ誤解を招いたり、トラブルに巻き込まれたりする可能性もゼロではありません。そうしたリスクについても、旦那様と一緒に考えてみることが大切です。

旦那様から女友達に伝えてもらう

あなたから直接言うのが難しい場合、旦那様から女友達に「結婚して妻がいること、妻も大切に思っていること」を伝えてもらい、今後の付き合い方について理解を求めるのも一つの方法です。

「妻が心配するので、今後はこういう形でのサポートは少し控えさせてもらうね」といった形で、旦那様が主体的に境界線を示してくれると、あなたも安心できるのではないでしょうか。

病気のご友人への配慮と、夫婦の優先順位

ご友人が病気であることは、確かに心配ですし、助けたいという旦那様の気持ちは尊いものです。しかし、だからといって夫婦関係が後回しになって良いわけではありません。

どのようなサポートならできるのか、それは夫婦関係にどのような影響を与えるのかを冷静に話し合い、夫婦として無理のない範囲での関わり方を見つけることが大切です。場合によっては、他の友人に協力を仰ぐなど、旦那様一人で抱え込まない方法も考えられるかもしれません。

新婚の時期は、お互いの価値観をすり合わせ、二人の新しい生活の土台を築いていくとても大切な期間です。今回のことは、旦那様とあなたがより深く理解し合い、お互いの心地よい距離感や関係性を築くための良い機会と捉えることもできます。

あなたは決して間違っていません。あなたの気持ちを大切に、そして旦那様の優しさも信じながら、お二人でじっくりと話し合ってみてください。もし、お二人だけでの話し合いが難しいと感じるようでしたら、夫婦カウンセリングのような専門家のサポートを頼るのも一つの方法です。

あなたが心から安心して、幸せな新婚生活を送れるよう、心から応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

真剣に考えてくださり本当にありがとうございます。
普段から自分が我慢すればいいやって思って喧嘩や話し合いをできるだけ避けてきたので、どう言う風に言えばいいかとか、こういうの決めた方がいいと思うと言っていただけて勉強になったし、頑張って言ってみようと思えました。

また、私のことも旦那のこともわかって否定しないで言っていただき本当にありがとうございます。
相談できて本当によかったです。
頑張ってみます。

お礼日時:2025/05/15 00:33

大人の男女の友情関係は成立しません。

仕事を挟んだ友情関係は別です。男女の友情関係が成立しない理由は、男と女は「ペア」になる関係であり、「対」の関係に発展する可能性を絶えず秘めているからです。

百歩譲ってご主人の言い分を認めても、限度・程度というものがあります。離婚調停中の奥さん側のプライバシーに深く関わるのは友情を遙かに通り越して、相手の生活に深く介入し、頼り頼られる関係ですので友情のレベルは超えています。

仮に、離婚調停中の夫が、自分の妻とあなたのご主人の行為を知った場合、あなたのご主人は要らぬ嫌疑を掛けられます。まあ、離婚調停中の奥さんにとっても何かと不都合を発生させるでしょう。

いかなる角度から考えてみても、あなたのご主人が離婚調停中の女性のプライバシーに介入するようなお付き合いは、男女の友情ではありません。男女の友情はご質問の様なケースで使う言葉ではありません。

あなた方ご夫婦の今後についてですが、このままでは困るということをご主人に言って、今後夫婦間に要らざる不安を発生させないために、夫婦間で約束を取り付けましょう。そして、その約束を箇条書きにして、破った場合のペナルティーも記して、公証役場で確定日付印を押して貰っておくといいと思います。
    • good
    • 0

これは友達関係とかそういう問題ではなく、


男女の友情を理解できるかできないかと言う事ですよ。
あなたがそれが理解できないならそれはそれでいいと思います。
こういうのっていうのはお互いに譲歩し合わなければなりません。
夫婦は価値観や意見の違いが出てきて当然です。
そういうときにはお互いに少しづつ譲歩し合う事です。
ですので、あなたも全く、男女の友達の完全に制限を求めるのではく、どこそこまでいいという少し妥協することが必要。
一方、旦那さんも同じく、あなたの男女の友達として行動をここまでならやめることが可能。といった事を約束する事です。
一度話し合って、お互いに譲り合う約束するのが一番いいと思いますよ。

また、「離婚調停中の女の子友達が子供達を公園に連れて遊んであげてとか、夜ご飯一緒に食べよっていってきます。」
これについては明らかに、この友達が要求してくるのがあまりにおかしい。あなたの旦那をなんだと思ってるのか。
あまりに常識からかけ慣れたことをしていると思いますよ。
こういう人と付き合うと余計厄介。

とりあえず、旦那さんと話し合って妥協し合う事です。
    • good
    • 0

男女の友情が成り立たないと思っているのは、そこに無意識だろうが「嫉妬」が入って


居るからです。
男女間には友情ではなく恋愛だと言う人も居ますが、それは決め付けに過ぎません。
男女と言う前に「人」としての友情は成り立ちますし、成り立たないと言うのは偏見に
過ぎません。
ただ、「友情」と言う名の浮気・本気もあるので見極めは必要ですが、偏見の目で見る限り
見極めは出来無いでしょうね。
    • good
    • 1

よその子のパパ役になってあげてるのはちょっと・・ですね。


調停中なのに、不倫疑われかねない行為です。
そう注意すれば?
他人の離婚騒動に当事者として巻き込まれかねない。
    • good
    • 0

信じれないなら離婚しかありませんね。



男女の友情は存在していて、私は女性の友人の結婚式に参加したり、女性の友人に恋愛相談や恋人を紹介、女性の旦那と飲みに行く事もあります。

貴女が間違っている訳ではなく、女性が考える男女の友人の多くはめんどくさい恋愛が絡まない都合の良い関係です。

しかし中には友情が成立しているのもあり女性の子供や旦那と仲が良いのは浮気の危険が無い友情だと思います。

彼を理解したいならその輪に入る事ですが貴女がしているのは拒絶や否定なので別れた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。男女の友情が成立すると思ってる人はなんですぐ離婚って思うのか不思議です。
成立するって言いながら、友達の相手のことは拒否してるのはそちらのほうだと思います。
友達ならその人の奥さん旦那さんまで大切にできないのかなって思います。恋愛が絡まない都合のいい関係なら余計に。

それに今回の質問は男女の友情ならパパみたいなことさせないで欲しいってことです。子供達も含めて一緒に家でご飯しようだったり、公園に子供達を連れて行って欲しいだったり。

私は拒否してないです。あなたはどうか分かりませんが、女の子友達の方が病気になったから知らない人とは会いたくないとか、奥さんがいるなら夜ご飯また今度にしようとか言ってるんです。

お礼日時:2025/05/15 07:48

初めまして



結婚は色々と大変ですよね

人それぞれ考え方は違うので、当然でしょうが・・・私的には、男女の友情というのは理解できません

結婚した場合、奥さんがすべてにおいて一番なので、奥さんの意志や希望をないがしろにして、他の女性に何かをしてあげたり、他の女性のところへ行く事はありえない事のように思います

奥さんに対して、そういうふうに思えるからこそ結婚する意味もあるのだと、私的には思うのですが・・・どうなんでしょうか・・・

まぁ、ご夫婦の在り方はそれぞれですので、お幸せな結婚生活をお祈りしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそう思うし入籍した時にそういう思いで結婚して欲しかったです。
もう少し話し合ってみます。

お礼日時:2025/05/15 07:39

いや、信じていると言うなら信じきりましょう。

疑ったり不信を抱くのなら信じていない。きれい事に過ぎません。嫌なら離婚をして下さい。結婚しても相手は他人。変える事は出来ません。嫌なら別れた方がスッキリします。ウチの旦那にも言いましたが、貴男と付き合う前からの大切な友達なんだから切れない。嫌なら別れていいよと伝えました。彼氏の代わりはいるけれど幼馴染みなどの付き合いは切れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの家庭の事は分かりませんが、入籍した時点で幼馴染なんかよりも大切にしなきゃいけないと思います。こっちは家族になったんですから。

別に関係は切れとは言いませんが相手の女の子友達も自分と同じ同性なら、相手がこうしたら嫌だろうなって考えて気づけよって話です。
私は大事な男友達に彼女ができたら私よりも彼女を大切にしなよって思うし、自分から少し距離をおきます。大切な友達には幸せになってもらいたいから。

だから彼のことは信じてるけど、会ったことも話したこともない女の子のことは信じれないってことです。

お礼日時:2025/05/15 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!