重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先に質問したこととは反対の内容ですが、遅咲きのピアニスト、ヴァイオリニストとか言いますが、何歳からでしょうか?

文学界では、40代、50代で文学賞を受賞するような方がみえますが、音楽界では遅咲きの演奏家とは何歳ぐらいなんでしょう。また、そう言われる理由はなんでしょうか?

10代でデビューする演奏家が多数いる中、コンクールを登竜門とするケースでは、年齢制限の上限だと遅咲きと言われるのでしょうか。だとすると、結構若い遅咲きですよね。

また、遅咲きのピアニスト、ヴァイオリニストの例があれば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • アムランが遅咲きという記事がありますが、25歳でコンクールデビューです。これが遅咲きとは如何に。

      補足日時:2025/05/16 11:10
  • 前質問の補足で取り上げたハスキルコンクール覇者のウルスレアサは、受賞当時16歳ですから、25歳というのは、この世界では遅いのかもしれません。
    しかし、30代で亡くなっても夭折と言われているので、それ以降が遅咲きの部類かなと、疑問に感じた次第です。

      補足日時:2025/05/16 12:30
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

No.1です。



AlexandrosやLiSAあたりも、デビューからブレイクまではかなり長いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 01:07

KFCのカーネルサンダースは65歳を過ぎて起業し、FC契約を取るために1009回も断られ、軌道に乗り頃には70歳を過ぎていました。


私の知り合いのおじいさんで、80歳を過ぎてから株式投資を始めて、90歳にはかなりの資産形成をされました。
ドイツ出身のアメリカの詩人のサミュエㇽ・ウルマンの青春という詩には、
‟年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる”
と言っています。
昭和の人気プロレスラーでアントニオ猪木の引退式での言葉に、
‟人は歩みを止めた時、挑戦をあきらめた時に年老いてゆくのだと思います”
という言葉を残しました。

遅咲きという言葉は誰もが可能な取り組みでも、遅く取り組んだことをいうのだと思います。
成功することに年齢はほぼ関係なく、一方で成功しない人の方が圧倒的に多いとも言え、言い換えれば遅咲きとは出遅れを示唆する言葉でもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「出遅れ」という言い換えはしっくりきました。

お礼日時:2025/05/16 12:59

アーティスト系は30歳過ぎでしょうね。



それ以外は、40歳過ぎですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

芸術系は30歳過ぎが遅咲きと見られるのですね。
その理由は、他の作家や演奏家が、既に20代で一定の地位を確保しているから、それらに較べるとハンデがあるということでしょうか。

ただ、30代までは夭折と言われる音楽界で、まだ30代であれば他の作家や演奏家と比較してハンデがあるとは思えないのが、私の引っ掛かっているところです。やっぱり30代では遅いのでしょうか。

お礼日時:2025/05/16 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!