重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全国放送で関西出身だからと言って関西弁を話すアナウンサーに違和感を感じます。
なぜ標準語を話さないのでしょうか?
仮にも言葉のプロなのに。
石井亮次と宮根のことなのですが。
MBSのアナウンサーが地元の番組で関西弁を話すのはかまいません。

A 回答 (8件)

関西の人の大半が馬鹿だからでしょう。




私の地元は訛がひどいことが有名で、ダーツの旅の放送では、字幕が読めなくなるような地域です。
しかし、関西とは異なり、地元のテレビやラジオでは標準語が使われます。
テレビで訛言葉が放送される場合もありますが、そのような企画の場合だけです。

大半の人は県外から来た人と話す際に、なるべく方言を使わずに話すよう努力します。

しかし、県内にもこれができない人が存在します。
それは、ある程度以上の年齢の人たちです。
彼らは標準語を聞き取ることはできますが、方言しか話すことができません。
言葉が聞き取れないと聞き返しても、何度でも同じことを言い続けます。
一方、若い人の場合、聞き返されれば言葉を変えて言い直します。
「お花積んでくるね」
「え?」
「お手洗いに行ってくる」
「え?」
「トイレに行ってくる」
「わかった」
のようなことは当たり前のことですが、田舎の老人にはこの程度のことができないようです。
思いやりが足りないのか、知能が足りないのか、語彙力が無いのかわかりませんが、できないのです。

今私は東京に住んでいますが、高齢者は江戸弁を話します。
当然理解できないので聞き返しますが、田舎の老人同様、同じことを言い続けます。
なので、私はこの現象が老化によるものと考えます。


ということで、多くの関西人が方言を使い続けるのは、直さないのではなく、老人と同様に直せないのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
まだ高齢者は江戸弁を話せる方がいるんですね!
関東もんとして感激です!

お礼日時:2025/05/20 14:01

見なきゃいいんですが

    • good
    • 0

民法で,意味が正しく通じるなら構わないと思いますが。

NHK じゃないんだから。東京の民放キー局の人は東京弁(標準語ではない)は絶対に口にしないのでしょうか。たいへんでしょうねぇ。テレビではときどき「かたす」というのを聴きますけど。
    • good
    • 0

宮根誠司は島根出身なのに関西弁を使うことの方が許されませんね。

    • good
    • 0

ニュースでアナウンサーが関西弁をじゃべっていれば違和感を感じるでしょうが、石井亮次と宮根はアナウンサーの立場で関西弁を話しているわけではありません。

 バラエティー番組のようなワイドショーの司会者として関西弁を話しているだけゆえ、何の違和感も感じません。
    • good
    • 0

関西弁も楽しくて、どっちでも良いのですが、関東人間からすると関西弁は、たまに言葉が分からないんですよね。


ニュアンスも微妙にズレてしまうし、なので関西の人達が聞くほど実は楽しめてない時が多にしてあります。

関西弁に限らす、北海道の言葉、東北の言葉、九州四国の言葉、沖縄の言葉、各地方の言葉は日本にはとても沢山ありますからね。

日本には標準語ではなく、共通語があります。

なのでTV等のメディアでは、日本全国どの地域の方も理解出来て楽しめる、共通語を使うのが望ましいと思っています。
    • good
    • 0

>なぜ標準語を話さないのでしょうか?



なぜ標準語を話さなければならないのでしょうか?
理由がよくわからないのですが。
    • good
    • 2

標準語を話すのは普通。

関西弁を話すから目立つ。目立つから仕事になるのです。フリーアナは特に個性がないと仕事になりません。逆に東北なのに標準語を話して変な訛りを付けた関西弁を話す方が気持ち悪いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A