重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事の責任とはどう受け止めれば良いのでしょうか?

ドライバーをしていますが、私の指導役だった先輩が業務中に事故で亡くなりました。
人の命を奪ったり、あるいは自分が失うかもしれない重責は元々感じてはいましたが、それが身近で実際に起きると恐怖で震えが止まらなくなります。

人の命はお金で取り返せるものではありませんし、仕事だからと責任感を持ってもリスクをゼロにすることはできません。

自分が死ぬだけならまだしも、誰かを傷つけてしまうリスクがある場合、どうやって
責任を負えば良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

今はお金で済ませています。



それ以外では、仕事を変えるしかありません。
    • good
    • 0

プロとしての自覚ですね。


まずは事故を起こさないこと。そのための工夫と規律
・場合にもよりますが ミラーを追加して死角を無くする
・巻き込み防止のパイプガードをつける
・出発時にチェックリストで身体と車体をチェックし、その記録を残す。
・保険などにちゃんと入っているか確認。
    • good
    • 0

そう思った時がドライバー職の辞め時です。



これ以上続けてもトラブルがあるとますます落ち込みますよ。
    • good
    • 0

難しいですね。


しかし「誰かを傷つけてしまうリスク」以前の問題として「事故を起さない」という事でしょうか。
 
事故の原因となるような事は悉く避ける。
睡眠は充分取る、二日酔いになるほどのお酒は飲まない、体調が悪いときは運行管理者に申告して出来れば運転しない、等など。
勿論車の始業点検は確実に行う。
 
と、私は思います。
    • good
    • 0

不祥事を起こした大企業の社長でさえ、「責任を取って辞める」と言うケースも多いですけど。


ある意味、「責任逃れ」の様にも思いますね。

その責任逃れは論外として・・。
責任は基本、「負う」と「果たす」の、2種類で考えるのが、正しいのではないですかね。
また、「責任を果たす」の軽めが、「責任を取る」とか?

一方、「負える責任」にも「果たせる責任」にも、限界はあります。
それこそあなたが言う様に、人命などは金で解決できません。

ただ、それでも現在の人類の知恵では、お金で解決するしかないんです。
そう考えれば、もし自分が事故を起こした場合、充分な補償が出来る様、保険に加入するとかしかないと思いません?

それと、ある種の権利には義務が伴いますが、責任にも権限とか、責任に見合う待遇も必要です。
たとえば、安月給の平社員に大きな責任を負わせるなんてのは、そもそも会社が間違ってるわけ。
逆に労働者側も、負えないレベルの責任は、そもそも負うべきではないと言いますか。

もう少し付け加えるなら、「覚悟」や「勇気」とか?
リスクに怯えて、自分の役割を果たさなければ、別の責任を果たせない可能性があるでしょ?
社会人としての責任とか。
男としての責任とか。
夫や父親の責任とか。
それらの責任を果たせないことにも、怯えるべきじゃないですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A