重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お礼もないので切れてるって分かります。

A 回答 (6件)

何のために質問しているんだろうね。



無知な自分を他人の知恵をお借りして、多少なりとも利口にするために質問するのにね。

他人を否定するのなら、最初かに質問なんてしなければ良いのです。

“自分がすべて”という事を捨てなければ、利口になんて成れないのにね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

まず大前提として、質問者は目的のための手段としてこのサイトの機能を悪用しているということです。

目的は何かというと、自分の意見を人に知らせるということであり、そのために質問の形式を装います(中には巧妙にも実際の質問を交える者もいますが、やはり自己主張はどこかにぶっこんでいます)。あなたが「すべての利用者は知りたいことを質問しているだけだ」と信じたい気持ちもわからないでもないですが、現実はそうではありません。自身のSNSだと数名程度と読者が限られているため、こういったQAサイトは絶好の発表の場になるのです。

で、「逆切れする」のは、質問者が「これが言いたい」と思っている部分に対して否定された場合です。また、こういった質問者の中にはさらに回答者の回答や人格を否定して楽しむという別の目的を持っている者もおり、こういった輩は「お礼欄」を悪用して長文で回答者批判を繰り広げたり、乱暴な捨て台詞を放ったりといった傾向が見られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

知恵袋にも言えるけど、常連の質問者はかなりの高確率で、境界知能や発達障害があるからです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

分ります。



日本語が通じない・何を聞きたいのか解らない・文章が長く、要約出来ない等々、情けない質問がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

誤っていても指摘せずにスルーしてくれ。

って事かもしれませんね。
誤ってしても指摘されるのがとても苦手と言う事じゃないですかね。
私はそう理解してます。
たんに、「あら?そうでした!?失礼しました。訂正致しますね。」
などとお礼を言って正せばいいだけの事だと思いますが。
それが指摘されて感情的になり怒りが先行してそのような対応ができないんじゃないでしょうか。
私はそういう方はそう理解してますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

なんなんでしょうか?


私も何度もピクセル7さんと同じでそう思ったことがあります。
まぁこのサイトを利用している人は、いろいろな人がいますから、あまり深く考えない方が良いかと思います。
なので、そういう人はほっといて、誠心誠意回答、お礼をしてくれる人を大切にしてください。
この世の中には、自分が理解しようとしても理解できないことが多々ありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/23 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!