重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

横浜市金沢区在住です。
南海トラフ地震は来るといいますが、
以前いつ来てもおかしくないと言われていた関東大震災は、どうなんでしょうか?

最近南海関連記事が多く、関東大震災は少なく、
ご存知の方、おしえてください

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

地震なんて「来るまでは来ない」のですから、せいぜい耐震化とか非難訓練とか対応しましょう。


「いつ来ますか」に具体的な日時を言うような奴は詐欺か頭のおかしい奴ですから近づかないように...
    • good
    • 0

「首都直下地震」で、ググるといろんな解説があるようです。


時間がある時に、チェックしてみては?
    • good
    • 0

相模トラフ地震は100〜300年周期なので、100〜150年周期の南海トラフ地震より現在の危機リスクが半分であり、


対応策が重複しているので富士山噴火も含め一緒に対策されているといえます。
    • good
    • 0

正式には「大正関東地震」になりますが、1923年に発生してからまだ100年ですね。


東京大学地震研究所の河角廣所長が提唱した69年周期説は、誤りであることが指摘されています。
相模トラフ沿いでは、M8クラスの地震が約200年~400年間隔で発生すると考えられているようですので、あと100年はまだ安心できるのではないかと思います(まだ大丈夫・・という考え方は大間違いかもしれませんが)。

しかし首都直下地震(M7クラス)は、今後30年以内に70%以上の確率で発生すると予測されています。
実は、ここに「横浜」はハザードマップの中に入っていますよ。
「横浜市被害想定」
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bo …

つまり、「いつ来てもおかしくない !!」は間違いは無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!