
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地震なんて「来るまでは来ない」のですから、せいぜい耐震化とか非難訓練とか対応しましょう。
「いつ来ますか」に具体的な日時を言うような奴は詐欺か頭のおかしい奴ですから近づかないように...
No.2
- 回答日時:
相模トラフ地震は100〜300年周期なので、100〜150年周期の南海トラフ地震より現在の危機リスクが半分であり、
対応策が重複しているので富士山噴火も含め一緒に対策されているといえます。
No.1
- 回答日時:
正式には「大正関東地震」になりますが、1923年に発生してからまだ100年ですね。
東京大学地震研究所の河角廣所長が提唱した69年周期説は、誤りであることが指摘されています。
相模トラフ沿いでは、M8クラスの地震が約200年~400年間隔で発生すると考えられているようですので、あと100年はまだ安心できるのではないかと思います(まだ大丈夫・・という考え方は大間違いかもしれませんが)。
しかし首都直下地震(M7クラス)は、今後30年以内に70%以上の確率で発生すると予測されています。
実は、ここに「横浜」はハザードマップの中に入っていますよ。
「横浜市被害想定」
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bo …
つまり、「いつ来てもおかしくない !!」は間違いは無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南海トラフ地震は来るというが・・
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
「富士山の救助ヘリ」有料化に...
-
イジメ
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
救護・救助・救援の違いについて
-
X(旧Twitter)の鍵RT、鍵引用が...
-
日本ユニセフに募金しちゃダメ
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
今回のストーカー事件で、川崎...
-
隣の家の庭のパーティーに悩ま...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
個人情報漏洩 ネット注文で注文...
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
-
隣家の地下を通過している配管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付の偶然性について。
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
-
南海トラフ地震が怖くないので...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
救助されたという表現は生存し...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
救護・救助・救援の違いについて
-
単1乾電池って、災害時には何...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
続きの質問です。 派遣社員から...
-
南海トラフなどの場合ドライシ...
-
日本ユニセフに募金しちゃダメ
-
思考盗聴関係の装置
おすすめ情報