重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トランプ大統領の失言や暴言は許されるのに、日本の政治家は些細な失言でも大臣辞職。

この違いはなんですか?

A 回答 (30件中11~20件)

国民の質とは長年の歴史観、倫理観、地理的環境により育まれるものだよ。

本当に知りたければ他人に質問を丸投げせずに自分で調べてみて、自分なりの結論を持って、それを開示して質問すべきだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから、その国民の質が私の質問とどう関係があるのか論理的に説明してもらえますか?

そもそも知りたいから質問をしているのに、自分なりの結論を持って~というのはあなたの感想でしかありません。

学がないなら回答するなよ。

お礼日時:2025/05/30 08:16

お礼をありがとうございます。


失言や暴言(発言を失言とするか暴言とするかの判断)は受け取る側の判断です。
また、失言或いは暴言と判断した場合であっても許容する許容しないのしきい値(スレッショルド)は変わるということです。
国民全体の付託を受けた人間と党とか内閣みたいな一部の人間に選任された人間では異なります。
例えば、国民全員で選んだ大統領ののミスを責めるとすると、大統領を選んだ自分たちに非があることを認めることになります。
一方で、農水大臣の失言を責め立てるのは、選任者は内閣であって、国民が直接選んだ人間ではないからです。
大統領の非には自分たちにも責任の一環があると感じる一方で、大臣(総理大臣を含みます)がミスした場合には大臣本人と任命者に責任があると感じます。
しばしば任命責任をどう感じますか?とかインタビューしてるのをご存知と思います。
    • good
    • 0

国民の質が違うからでしょ?これへ良い悪いの問題じゃないよね?もっと自分で考えてみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

抽象的な回答ですね。
国民の質とは具体的になんですか?
あなたこそ考える頭がないのであれば、回答は控えてくださいね。

お礼日時:2025/05/30 08:06

えっと「国の違い」に説明がいるの??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

国が違うとどうして違いがあるのか、論理的に説明してもらえますか?

お礼日時:2025/05/30 07:59

えっ?国の違いでしょ?子供でもわかるじやない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

国の違い?
それでは説明になっていませんが。

お礼日時:2025/05/30 07:46

大統領は全国民に選ばれた国家元首ですから日本の内閣総理大臣とか党総裁みたいなものとはチョット違います。


仲間の代議士連から選ばれたのと国民の付託を得たのとは自ずと異なりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明になっていません。
国家元首だと暴言も許されるのですか?

お礼日時:2025/05/30 07:47

日本のメディアは、中道~左派しか存在しないからです。



みてみて下さい、各局のコメンテーターやキャスターは間抜けそう―な弁護士ばかりでしょう。

アメリカの場合、メディアはリベラル(CNN、NYTなど)と保守(FOXなど)に二極化していてバランスがありますが、日本は中道~左派しかなく保守がいないので、いつも真面目で綺麗ごとを言い平和でボケなんです。

なので辞任や解任するまで、とにかくネッチこいということです。

いまだに兵庫県の斎藤知事をバッシングしているでしょう

そーゆうことです。
    • good
    • 0

日本人とアメリカ人(と言うより、日本人以外)の国民性の違いです。


日本人は、悪く言えば仲良しグループ主義、良く言えば円満主義で、なるべく争いごとは避けよう。発言1つにしても、相手の方を傷つけないように、細心の注意を払いましょうと言う考え方のため、政治家が庶民を傷つけるような発言をすれば、すぐに槍玉にあげられるのです。
 しかし、アメリカ人は違います。
どんなに相手の方が傷つこうと、そんなことお構いなしに、言いたいことを
ずけずけと発言します。
 それで相手の方が傷つけば、そんな豆腐メンタルではとてもアメリカ人はやっていけないと言う事になり、またそうしたずけずけと発言するタイプの方が、アメリカでは好まれ、支持されるのです。
 これは、国民性の違いで、どちらが良い悪いと言う事は、一概には言えません。
    • good
    • 1

トランプは自分のことしか考えていません。


ビジネスで成功した高齢者です。
言いたい放題言って世間が騒ぎ、自分がヒーロー、アンチヒーローでも、話題の中心になれば面白い、というだけです。

そういう金持ちヒマ老人をヤンヤと喝采して迎えたのが、中下層です。
ストレス溜めてるプアホワイトが威勢が良くて異民族を攻撃するトランプを支持してるのです。
アメリカ人でも知的な層は支持していません。
    • good
    • 1

№8 お礼をありがとうございます。

補足です。

トランプは、とんでもないことを乱発する大統領ですが、それを批判するのは、日本などの他国や、民主党支持者であって、共和党支持者には、以前として強い支持を受けています。
とくにアメリカの有権者の多数派、低所得層には固く支持されているのです。
自分たちは、国家から置き去りにされてきたとの気持ちから、怨みを持っています。
だから、従来の正常な政策は、綺麗事と受け取り、ムチャクチャな政策ほど、変化を自分たちにもたらしてくれると感じているからです。
また、これらの層は、投票行動はしても、メディアなどが実施する世論調査には非協力で、世論調査に意見が反映されにくい層でもあります。

世論調査の全体としては、トランプが支持されない状態で、中間選挙での票の投票先が、共和党候補支持から、民主党候補支持に流れるかというと、そうはならない微妙なところです。
先に述べたように、実際の投票では、トランプ支持理由から、共和党候補に投票する者が多い可能性があること。
むしろ、トランプは個性が強すぎて、議会議決でなくて、もっぱら大統領令の乱発で政治をやっていることからも、共和党の政策ではなくて、トランプの政策になっていることも、トランプ自身の支持率が、共和党への支持への影響することは小さいと思われます。
議員は議員で、党の所属だけで支持されているわけでなく、自分の支持層、支持団体を持っているからです。
質問者さまが言われるように、中間選挙で共和党議員候補が惨敗となるには、トランプの政策によって、低所得層の生活困窮が、より進んだこと、その怒りが選挙に反映されたときになると思います。
それは、今のトランプのアホな政策だと、大いに起こり得ますが、じわじわと回復不能な要素を含みながら起こることになるために、中間選挙の11月までには、まだ底辺層の実感が無い段階だと思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A